![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/42898008/rectangle_large_type_2_25ce5f9bb37d2e3c551ee337397be194.jpg?width=1200)
【自己紹介】~これまでと、これから~
はじめまして!田中ユウタと申します!
こちらでは僕のこれまでしてきたこと、そしてこれからのことを載せています。ぜひ知っていただければ嬉しいです。
1.プロフィール
1990年生まれ、和歌山県出身のWEBライターです。2013年、近畿大学を卒業後、大手飲食店で勤務していました。2020年12月、自由な生活を目指してフリーランスWEBライターで活動しています。好奇心旺盛で興味のあることは何でも手を付けたがりますが、徹底的に調べ上げないと納得できない慎重派な性格です。
2.大学生時代
・生物の体の動き、脳の仕組みについて学習
・特に脳の情報処理について、数学とプログラミングを用いた解析
・理工学分野の知識を活かして、医療機器開発を研究する
・人とのコミュニケーションが好きで、飲食店でアルバイトをする
典型的な理系って感じの学生時代です。難しい言葉を並べましたが、ようするに「ひたすら数学とパソコン漬けの日々」を過ごしていました。
この頃からアルバイトで接客をしていましたが、僕が飲食業界でお世話になると知ったのはもう少し後の話です…
3.飲食業界に就職
・お店のコスト改善
・人材教育/コーチング
・衛生管理
主な業務内容はお店の小規模な範囲でのマネジメントです。
飲食業界は労働環境が大変なイメージがあると言われます。ですが僕みたいに最初から飲食業界で勤務していた人間には「仕事ってこんなものでしょ」って感覚でした。なのでどんな業務内容でも精一杯頑張っていました。
4.店長に昇進
そのおかげか、わずか2年で店長に昇進できました。自分のお店を持つことが出来たような気がして、本当に嬉しかったです。このあたりが僕のモチベーションの絶頂です。
しかし、実際はそのモチベーションを上回るほど過酷でした。会社からの命令は3店舗の経営です。1店舗ですら大規模なマネジメントが必要なのに、昇進後すぐに業務が何倍にも増えました。
・経営マネジメント
・経理管理
・人事管理
・衛生管理
・お客様対応 など……
店長の業務内容は管理ばかりで、これ以外にも山積みでした。ここで人に頼ることの大切さに気づきます。大きな課題は従業員全員で改善しました。「チームワークで目標達成に向かう」これが飲食業界で大きく学んだことです。
5.WEBライターになる
そこから数年間、飲食業で多くのことを経験できましたが、いろいろあって退職を考えました。
次の職業を考えた時、もともと住む場所を選ばない在宅ワークに憧れていました。さらに、文章で誰かに伝えるライターをやってみたいとも考えていました。その結果、最適だと考えたのがフリーランスWEBライターになることです。そして2020年12月、7年間努めていた会社を退職しました。
6.2020年12月
2020年12月 クラウドワークスWebライター育成プログラム12期生 修了
2020年12月 クラウドワークスWebライター検定 3級 取得
実際WEBライターになろうとしたものの、いざ始めると何をすれば良いか、右も左もわからない状態でした。とりあえず適当にクラウドワークスに登録して案件を探していたある日、クラウドワークス主催の育成プログラムがあることに気づきました。
「WEBライター検定を持っていれば多少は案件とれるかな」
と、かなり簡単な理由で申し込みしてみました。ですが、想像とは全く違いました。
課題こそ自分ひとりで進行するものの、添削後のサポート・フォローがしっかりしています。初めてのオンライン学習でしたが、最後までモチベーションを保ちながら受講できました。
同じ受講生と、励まし合いながら進行できることも大きなポイントでした。毎日のように進捗の報告や役に立つ情報の共有、他愛もない私生活の話など、プログラムが終わった今もコミュニケーションがあります。
プログラムの最初から最後まで、そして現在もWEBライターを目指していくモチベーションを持つことができています。
7.2021年1月〜
2021年1月になり、本格的に案件の応募、獲得に挑戦しています。まだまだ他の先輩方には及びませんが、目の前の仕事を着実にこなしていってます。これからも全力で取り組みたいと思いますので、どうぞ宜しくおねがいします!
追記:2021/01/24
ここまでご覧頂き、ありがとうございます。
ポートフォリオも完成しましたので、お仕事のご相談、ご依頼の参考にしていただけるかと思います。
どうぞ宜しくお願い致します。