自転車通勤のお作法

会社まで約8km(自転車で約30分)なので、自転車通勤を行っています。

緊急事態宣言が解除され、自転車通勤を始めようと思っている方も多いと思いますので、自分の経験を元にお作法を記載します。(個人的見解)

①絶対に確認しておくこと

・会社での自転車通勤の取り扱い

→禁止されている場合、黙って行うと何か事故等が発生した際に問題になります。会社に正式な申請をした上で自転車通勤を始められることをお勧めします。

・自転車保険などの賠償保険に入っているか?

→自転車事故による死亡事例も多く発生しています。自転車であっても、自動車を運転する気持ちで安全運転を行う必要があります。保険は入っておいた方が安心かと思います。

・駐輪場があるか?

→会社の近くの駐輪場は確認しておいてください。当たり前ですが、駐輪禁止の場所に置くことは避けてください。(自転車通勤を認められる際に会社のシールを張ったりすることがありますので、悪いことをしていたら、会社名もわかってしまいますので、重々注意)

・交通ルールの確認

→基本的に自動車と同じルールです。逆走や信号無視は本当に危険ですし、警察に止められる可能性もあるのでやめてください。飲酒運転も絶対ダメです。(飲んだ日は公共交通機関で帰りましょう)

②準備するもの

・自転車

→正直何でもいいと思います。高価な自転車でなくても、通勤程度であれば問題ないと思います。

・ヘルメット

→車道を走りますので、ヘルメットは被った方が安心です。

・ライト関係の装備

→前と後ろにライトは取り付けましょう

あると便利

・スマホホルダー

→スマホをナビ代わりに使うならあると便利です

・ボトルゲージ

→飲み物をいちいちカバンから出すのが面倒な方は取り付けてください

③会社についてから

・15分前には到着するようにしましょう

→汗をかくので、全部着替えることをお勧めします。着替える時間や髪の毛セットで、最低でも15分位は必要です。

・シャワーがあれば良いですが、無い場合はトイレや更衣室で着替える必要があります。

→ギャッツビーのシャワーペーパーが水分ひたひたでシャワー並みにすっきりできるのでお勧めです。

・臭いには気を遣うこと

→自転車通勤した本人は気分爽快ですが、汗の臭いなど気になる方は多くいます。着替えたものをちゃんと密封する等、周囲への配慮は最大限に行いましょう。

以上です。

ルールを守って、快適な自転車通勤ライフを過ごしましょう。

いいなと思ったら応援しよう!