最新ITニュースでリテラシーを高めよう!IT Navigatorsの新しい挑戦
1. はじめに
こんにちは、IT Navigatorsです!
noteを始めてから早くも1ヶ月が経ちました。この間、ITに興味を持つ多くの方にご覧いただき、本当に感謝しています。また、記事を購入してくださった方もいてとても感動しています!
これからもニュースと知識を紐付けて質の高い情報を届けられるように頑張ります!
今回は、改めて自己紹介と、今後のnoteの方向性についてお話ししようと思います。
2. 自己紹介
まずは簡潔に
-----------------------------
名前 : ゆーた
年齢 : 20代中盤
仕事 : インフラエンジニア
趣味 : 筋トレ、散歩、note執筆、スポーツ観戦
------------------------------
ちなみに中高ではバスケしてました!
観戦はサッカーが1番好きです☝️
大学卒業後、金融系の大手ベンチャー企業でソフトウェアエンジニアとしてキャリアをスタートしましたが、最初はITの知識に悩む日々でした。
周りに人が全員エリートに見えましたね笑
抽象的な概念に戸惑い、プログラミングもなかなか上達せず、いったん退職を選びました。
一言で言えば挫折、ですね笑
その後、大手ITインフラ企業で再スタートし、体系的にインフラを学び直すことでITへの理解が深まり、現在はフルスタックエンジニアを目指して成長を続けています。
このnoteでは、私が実際に「つまずいたポイント」や「どうやって理解できるようになったか」をシェアしつつ、皆さんと共に学んでいきたいと思っています。
3. 今後のnoteの方針
※ITニュースを簡単に解説
これからのnoteでは、IT業界に関する最新ニュースをわかりやすくまとめ、ITに詳しくない方でも「このニュースって、つまりこういうことなんだ」と説明できるような記事を目指します!
ニュースを理解することで得られるメリットをいくつか挙げてみましょう。
ITリテラシーの向上:最新のITトレンドに触れることで、日常生活やビジネスシーンでも活かせるIT知識を増やすことができます。
知識の体系化:ニュースから得た知識を基にITの基礎や応用を体系的に学べば、より深い理解に繋がります。
投資の参考:IT業界の動向は投資にも影響するため、最新ニュースを知ることが判断材料になることもあります。
ITが主要インフラに:現代の生活においてITは重要なインフラです。理解を深めることで、社会全体の仕組みがわかるようになります。
※ITニュースを通じて知識を体系化
皆さんは以下のような悩みを感じたことはありませんか??
何か新しい情報を得てもすぐ忘れてしまう。
せっかく知識を持っているのに実際に役立てられない。
私自身、学生の頃やITの学習を始めた頃、断片的に覚えてもなかなか実践で使えず、もどかしい思いをしてきました。
何でこんなに覚えられないんだろう、
何で周りは新しい物事に対してすぐ理解できるのだろう、、
ずっとこの気持ちを抱えていました。
めちゃくちゃ苦しかったです🫠
そんな私でも、知識を体系的に取得するを意識し始めてから驚くほど記憶が定着したり、知識を応用して利用することができるようになりました!
具体的には
・知識を体系的に覚えているため、知識の繋がりがある。
・新しいことも既存の知識と結びつけて理解する。
この作業によって、記憶力と定着力、応用力が飛躍的に伸びた実感があります。
では、体系的に知識を得るとはどういう意味なんでしょうか??
私は、
だと定義しています。
すでに説明しましたが
点、ではただの知識にしかすぎないですが、線にして知識を形作ることで記憶しやくす応用の効くものにしていくことができます!
※このnoteの利用方法
このnoteでは、そんな悩みを解決するため、「体系的に知識を身につける」ことを重視していきます!!
このnoteでは基本的に
【IT NEWs】【派生知識】
この2つの記事を主軸としながら投稿していこうと考えています!
※たまに関係ないのも出すかも、、、
私の記事では、ニュースを軸にしながら、それに関連するIT知識を掘り下げ、読者の皆さんが少しずつIT全体像を把握できるような内容を目指します!!
【IT NEWs】は基本無料で【派生知識】は有料にしようかなと考えています。
また、
500円ほどで【派生知識】の読み放題のメンバーシップを始めましたのでぜひ試してみてください🫡
人数が少し増えたら交流もしていきたいと考えています。
・ITに関してニュースを取得したい方
・さらに知識を深めて知識を体系化したい方
におすすめです!
また、マガジンにも2024/10月【ニュース】
のように過去のニュースをまとめ見ることができるようにしました!
これからも、IT Navigatorsとして皆さんと一緒にITの学びを深め、日々成長していきたいと思っています。今後とも、よろしくお願いいたします!