![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/31160155/rectangle_large_type_2_0d311a440b34902adb12d2a3206645bb.png?width=1200)
意志の強さ➕行動管理=習慣化
今年に入って、様々な新しいことに取り組み始めている。
例えば、
○トイレ掃除(毎日)
○玄関掃除(毎日)
○note
○投資の勉強
○朝活
掃除系については、「毎日」やることが大切だと自分に言い聞かせている。
(掃除以外も当てはまるが…)
ここまでを振り返ってみると、実際のところ「毎日」実施できていないのが現状である。
具体的に言うと、緊急事態宣言が解除されてから毎日取り組めていないのである。
理由は簡単。
「時間がない」からである。
いや、「時間がない」を言い訳にしているだけかもしれやい。
忙しさにかまけて、自分で宣言したことが実行出来ていないのは悔しいし恥ずかしい限りである。
緊急事態宣言解除後、本格的に復職した妻と共に家事・育児をやっていくと、なかなか時間が取れないことが多い。
何より、体力的にしんどい時も多く、睡魔が襲ってきてしまうと睡眠をとってしまう。
(特にnoteはこんな状況になると、書くことができない)
上記の取り組みをいかに時間を見つけて実行していくのか、これが自分の課題である。
やはり、自分の1日の時間の使い方やスケジュール間をもう一度見直すことが必要である。
そこから始めないと、いつまで経っても習慣化できない。
それに加えて意志の強さも兼ね備える必要がある。
共働き家庭で、色々な取り組みを毎日継続されている人たちの行動を参考に、まずは「21日間」継続して行動できるようにする。
明日から早速実行だ!