見出し画像

noteの毎日投稿には意味があるのか?

わたしのnoteは不定期投稿だ。
2日連続で投稿することもあれば、1週間以上空くこともある。

でもね。
わたしはまいにち投稿したいんだ。
毎日投稿と言っても、投稿が目的では無いよ。

1日も欠かさずに物事の本質を考えているのだから、その気づきを忘れないうちに書き起こしておきたいんだ。

毎日投稿には賛否があって、「投稿が目的になって価値のない記事をアップしても仕方ない」という意見や、「続けることに意味がある!」という意見があるのも知ってる。
noteのシステムが、「1週間継続投稿おめでとう!」と祝ってくれるのも知ってる。

だけど、そこじゃないんだ。
どんなにつらい日だって、何もしなかった日だって、かならず何かを考えている。
そこには新しい気づきがある

わたしはそれを書き残したい。

だって、考えてみてよ。
あなたにもきっと、趣味や好きなものがあるはず。
わたしならゲーム。
「まいにちするぞ!」なんて思ったことないけど、まいにちやっている。

義務でも目標でも何でもなく、それが自然な生の行動なんだ。
「毎日投稿に意味があるのか?」と感じるのは、見返りを求めているからかもしれない。

見返りというのは、たくさん見られるとか、フォロワーが増えるとか、お金とか。
もちろんお金は大事。
お金がないと生きてはいけない。

だけど、趣味をするときに、「お金を稼げるかな?」とは思わないよね。

いまのゲーム界隈では、二次創作が盛んなんだ。
二次創作っていうのは、ゲームのキャラクターを自分なりに解釈して、イラストやマンガで表現すること。
その表現が多くの人の目にとまり、イラストの仕事をはじめた人もいる。

さいしょは趣味だったと思う。
キャラクターが好きだから描く。
楽しいから続ける。

それが仕事になった。

この流れ、めちゃくちゃよくない?
これが、『好きを仕事にする』の本質な気がするよ。

うまくいくとは限らないし、だれの目にも止まらないかもしれない。
だけど、続けなきゃ始まらないよね。
表現を続けていけば、自分なりに満足いく瞬間が出てくる。
ココロから思ってもないことを書くことだってある。
そこではじめて、自分を客観的に見つめられる。

正直に言うと、始める前から自分を客観的に見つめられる人がうらやましい。
だけどわたしにはできない。
内なる想いが強すぎて、たくさんありすぎて、優劣をつけられない。

だから、まず続けるの。

需要とか、人気とかはいったん忘れて、自分が大事だと信じていることを表現し続ける

これが意外と難しいんだ。
noteでもyoutubeでも数字が見えるでしょ?
スキや視聴数が少ないと「ダメだ」と思うし、たくさん見られると「このテーマで続けよう」と思い込んでしまう。

世の中には2パターンの人がいる。
自分の想いを表現し続ける人と、流行や需要から適切なテーマを取り扱う人。

わたしは前者になりたい。
お金を稼ぐなら後者の方が良いと思う。
会社で勤めるにも後者の方が働きやすい。

だけどわたしは前者になりたい。
自分の想いを表現し続けたい。

たぶんこれがわたしがINFPたるゆえんなんだろうな。

理想の自分になるために、想いを表現し続けたい。
これがわたしの考える毎日投稿の意味

自分に得るものがあればいい。
だいじなのは自分。
自分の人生は肩代わりしてもらえないし、誰かの人生を請け負うこともできない。

自分のココロを大切に、自分が思うがまま表現したい。

▼記事の感想はこちらからおねがいします

▼ほそのゆうたと直接お話したい方はこちら


いいなと思ったら応援しよう!