見出し画像

#29 2022年の振り返りと2023年の抱負

まずは去年の振り返りからざーっくり書きます。
まず去年のスタートはまだ試合に出られず厳しい状況でした。
1月は怪我明けからスタートして何も状況が変わらないまま。でも闘志はずっと燃え続けていました。
神が味方してくれたのか、チームは結果が出ないまま4月頃監督が変わり、さらに同じポジションの選手が怪我をして僕にチャンスが与えられました。
その試合はしかも1位チームとの試合で、90分間ほとんど守備の時間でした。それでも初めてスタメンで出て、0-0で90分間出続けて凌いだのは、なかなか忘れられないものとなりました。

その後はずっと試合に出続けました。
残念ながらチームは降格してしまいましたが、入れ替え戦も戦うことができていい経験になりました。
夏には移籍やビザの切り替えで少しドタバタしました。実際に移籍することなく、チームに残りました。今思うと移籍してもよかったと思いつつ、チームに残って試合をたくさん経験できているのはいいことだと思っています。
チームが大きく入れ替わったり、22/23シーズンが始まる前に怪我してしまったり、初めてイエロー2枚で退場したり、色々経験しました。
でも間違いなく言えるのは確実に自分は成長しているということ。でも満足はできません。
もっと上に行きます。

もう2月も終わりに近づいてしまいましたが、2023年どう生きるかというのを1月中に決めており、それをここにまとめます。

まず抽象的なことから書くと弱い自分に打ち勝つということ。
面倒臭いことを後回しにして今できることを先延ばしにしている傾向があります。小さなことで言えば身の回りの整理整頓、掃除等。大きなことで言えば移動時間の有効活用、空き時間の有効活用です。
まだまだ自分を甘やかしています。
そんな甘い自分と決別するのが今年の目標です。
2月がもう終わりますが、全然できません。
少しずつ、コツコツと習慣化してやっていきます。

サッカーのことでいうと、リーグ戦毎試合得点に絡むこと。第一に成長にフォーカスを当てていますが、結果も求めていきます。理由は移籍を有利に進めたり、自分の価値をあげたり、そして自分に自信をつけるためです。サイドバックだから得点は難しいかもしれません。けどそれは言い訳だと思っているし、良いサイドバックは得点できるし、得点の起点になったりと、得点に絡むことが必ずできると僕は思っています。そして守備でも高い強度を持って対人で勝ち、カバーもポジショニングもいい選手を目指します。
そのために練習から高い意識を持って取り組むこと。チーム練習以外の時間でも成長すること。
試合で高いパフォーマンスを90分間通して発揮すること。
以上を徹底してやっていきます。
そして今夏には5部のチームに入って5部でプレーするのが目標です。

また語学でも目標があります。
ドイツ語のc-1を取ること。
レベル的にはネイティブレベルです。たぶん。
c-1が取れれば、大学に行くことが可能になるので、そこを目標に頑張ります。
現段階では、スピーキングとリスニングが弱いので、そこをもっと上げていきたいです。
そのためにドイツ語を聴きまくって話しまくることが1番だと思っています。
加えて単語量を増やすこと。
これで道は開けて来ると思います。
信じてやり続けて自分の道を開いていこうと思います。

体づくりはまだ若干迷っているというか、何が最善なのか分かっていないので試行錯誤をしながらにはなりますが、体重75kgは目標としてあって、筋肉量を増やそうと思っています。
いくら体幹が強くても、重さがないとぶつかった時に勝てないので重さを出すことと、体をぶつけるタイミングも重要になってくきます。
だから体づくりの大きな目標はまだざっくりしていますが、
体重75kg。
体幹を強くする。
より重い重量をコントロールできる筋肉量をつける。
そして自分の体をコントロールできる。
です。

基本的に期限はまず今年の8月です。
それから下半期の目標を考えています。

ざっくりとしているのは5部でコンスタントに試合に出ること。ドイツ人と円滑にコミュニケーションが取れること。大学入学。

こんな感じです。
時間は限られているし、あっという間です。時間を無駄にせず毎日を自分のために使って成長します!!

2023年大きく成長します!!

いいなと思ったら応援しよう!