
10/1 〜 11/30 読んだ本(21)
この2か月で読んだ本

中でも「コレめっちゃよかった!」って思ったのは
以下
厳選して7冊です。
・『スマホ脳』 アンデシュ・ハンセン
スマホ持っている人は絶対読むべき。
Instagram、X、SNS系全て消しました。
(LINEを除く)
意図的にスマホを触らないようにしました。
例)電車待ちの時は本を持つ。読む。スマホはバックの奥底へ。SNSを消したのでそもそも気にならない。
セルラーモデルのApple Watch 買ったのでスマホが
いらない。
自分に矢印が向く。
・『人体六百万年史 科学が明かす進化・健康・疾病』 ダニエル・E・リーバーマン
これ読んで1日の運動量を意識的に増やしています。
めちゃくちゃ調子いい。
『スマホ脳』と通ずるところあります。我々現代人は1日の運動量足りなすぎる。
・『北海道犬旅サバイバル』 服部文祥
服部文祥さん好きになった。
生き方バチバチかっこいい。
・『ラッセル幸福論』 バートランド・ラッセル
何回も読みなおしたい。
豊かさとは。
・『社員をサーフィンに行かせよう』パタゴニア経営のすべて イヴォン・シュイナード
僕がPatagonia好きになったきっかけ。
これからもし、服を買うとするならPatagoniaしか買わないと思う。いいものを長く使いたい。
寒い今は毎日パタゴニアのネルシャツしか着てない。
・『WANTING 欲望の見つけ方』 ルーク・バージス
「人は他人の欲しがるものを欲しがる。欲望はその人自身の内側から生まれることはない。」
かなり強い衝撃を受けた。
・『体験の哲学』 地上最強の人生に役立つ哲学活用法
飲茶
「人生とは体験の束である」