![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/54403856/rectangle_large_type_2_3f2ac49a95fc070930c0e11adb2d72a2.jpeg?width=1200)
Photo by
32chimeco5
さるのこしかけ
皆さんは「さるのこしかけ」というキノコを知っていますか?
通称「めしまこぶ」とも言います。
どんなものかと言いますと、昔から万病に効く薬として知られていました。
樹木の幹にキノコが生えてくるその様が円ではなく、半円でなおかつ地面からおよそ30㎝~50㎝くらいに生えてくるため、まるで椅子のような状態から「さるのこしかけ」と呼ばれるようになったのでしょう。
長い年月が信用を生むとはよく言いますが、現代様々な健康食品が割と安価で販売されております。
本当に多く、無い物が無いというくらいに…
そんな中、割と高価でなおかつキノコというだけで、数万円の値段が付く「さるのこしかけ」…
割と消費者が多く今もドラッグストアなどで取り扱っています。
しかし、「さるのこしかけ」には、明確な効果というものは、明らかになっていないのです。
数ある健康食品の中では、明確な効果が期待できるものはたくさん出ています。
普通に考えたらそっちがいいに決まってます!
でも、昔からの信用というものはそれらを払拭する強さを持っています。
あそこの家系なら大丈夫!
ここのお店なら大丈夫!
皆さんの周りでも信用できる昔からの何かがあるのではないでしょうか?
今の情報社会、何が良くて、何が良くないかがあいまいな時、自分の周りにある『信用できる事』を基準にしてみるのもいいかもしれません。
今の社会はめまぐるしく日々進んでいきますが、流されない柱を持つことによって、自分ブランドが確立されていくのかも。