
オンラインコーチングはじめました!
はじめまして、いわしたです。
2024年6月に15年以上暮らした東京から福岡に移住し、秋からTHE COACH ICPというコーチングスクールに通っています。
さっそく2025年からオンラインコーチングを開始することにしました。
コーチングとの出会い
数年前から社内で10名以上のスタッフとの1on1ミーティングを担当していて、どうやら良い効果がある感触はありつつ、自分が実際なにをしているのかわからない怖さも少しありました。そんな中、コーチングがもしかしたら自分がやっていることに近いのかもしれないと興味を持ったのがはじまりです。実際学んでみると、自分がやっていたこととTHE COACH ICPで学んでいるコーチングは感覚的にはかなり近く、新しいことを学んだというよりも以前からやっていたことが言語化、体系化されていく印象でした。そして仕事に限らずいわしたに話をしてなぜかすっきりした顔で帰っていく家族、友人や同僚が過去に何人もいたけれどあれはコーチングだったのかもしれないと思い返し、もっと多くの人の役に立てそうだとオンラインコーチングを始めることにしました。
こんなひとにおすすめ
行動だけでなく、自分の感情にも向き合いたい
理性と感性をどちらも大切に育みたい
理想と現実の両方をしっかり見据えていたい
やりたいことを実現する生き方をしたい
さらなる成長のための鍵は感性にありそう
最近内省が足りていないかもしれない
感情に振り回されて本当はやりたいことができていない
ネガティブな感情とうまく付き合いたい
中立的な立場で相談できる相手がいない
葛藤という言葉が最近気になっている
とにかく話を聞いてほしい
後述するいわしたについてを読んで興味が湧いた
いわしたのコーチング
コーチングは千差万別で意味の広い言葉ですが、いわしたのコーチングはTHE COACH ICPで学んだ論理は横に置いて感情に焦点をあわせ、答えはクライアントのなかにある、というスタンスをとっています。なので答えを知りたい(ティーチング)、解決法を提案してほしい(コンサルティング)よりも、納得して自分なりの答えを出せるひとになりたい、内面や感情を無視せずに自分にあった解決法を見つけていきたい方が対象です。はっきり自覚している課題やテーマがあればそれについて、人生このままでいいのだろうか?くらいのうっすらねっとりざわざわもやもやの正体にせまってみたい方へもいわしたのコーチングはおすすめです。案外自分の感情についてひとに話す機会は少ないもので、これまでにコーチングさせてもらったときには、感情の話をしているのに状況が整理されていった、全部わかってくれる占い師みたいとクライアントからフィードバックをいただいたりもしました。これらは解決しようとしていなかったのに思いがけずほどけていくような、自分でも意識していなかった本音にはじめて触れるような、コーチングがもたらす不思議な体験のひとつかなと思います。
初回体験セッション
チェックイン、コーチングの説明、メインセッション、チェックアウトをおこないます。
内容は自覚のあるテーマに向き合うもしくはまだ無自覚なテーマを発見するのどちらも可能です。
InstagramもしくはX(旧Twitter)のDMからご連絡ください。
初回体験セッション1回60分/3,300円
守秘義務厳守
そのとき話したくないことは話さなくて大丈夫です
PayPayもしくは銀行振り込み(先払いでお願いします)
無理な営業は一切いたしません
Google meetもしくはZOOMを利用します
継続セッション
チェックイン、メインセッション、チェックアウトをおこないます。
スケジュールは相談のうえ進めますが、最初の1,2か月は週1,2回の頻度で集中的にセッションを行い、その後は月に1回程度がおすすめです。
内容は自覚のあるテーマに向き合うもしくはまだ無自覚なテーマを発見するのどちらも可能です。そのほか個別具体的なワークなどもあるので、セッションの進行をふまえてご提案させていただきます。
継続セッション1回60分/5,500円
守秘義務厳守
そのとき話したくないことは話さなくて大丈夫です
PayPayもしくは銀行振り込み(翌月分先払いでお願いします)
無理な営業は一切いたしません
Google meetもしくはZOOMを利用します
いわしたについて
新しいことを学ぶ、経験するのが大好き。迷ったらおもしろそうなほう。
ロジカルといわれることもあるが、おそらく根本は直感型。
内見しないで引っ越せるタイプ。
声は小さめ。淡々と喋ります。話すと思ったより笑うらしい。
20歳のときに40歳まで教育期間と決めて生きてきた36歳。
基本的には静かで一人が好きなロングスリーパー。超内省型。脱完璧主義したつもり。眼鏡ときどき髭。キャンプと古着好き。栃木のド田舎出身。長崎・五島は父の故郷。福岡県中央区在住。
I feel strangely confident today.

慶応義塾大学商学部卒業。いわゆる大学生の就活がいやすぎて3日でやめ、現実逃避的に公認会計士試験の受験勉強を開始。短答式、論文式試験に合格して監査法人で3年弱監査業務に従事。退職後は日本国内をほぼ車中泊で3か月ほどまわり(全都道府県にいったことがあります!)、次の3か月でバルト三国のエストニアからポルトガルまでヨーロッパを横断、そのままアメリカ、ニューヨークにわたってさらに東海岸から西海岸へすすみ、四国で偶然出会ったおじいちゃんの息子さんにgoogle本社に連れて行ってもらい、カナダのバンクーバーから帰国する海外一人旅にも行きました。



帰国後友人の紹介で現在も働くデザインメーカーのTHE株式会社に週2日勤務で入社と同時並行で渋谷・神泉のアパレルセレクトショップR for Dを一時期シェアハウスで暮らしていた3人で立ち上げ。やったことがないプロジェクトを試行錯誤、対話しながらすすめていくのが得意分野なのかなと思っています。最近は経営企画と総務をあわせたようなCorporate Operation部門マネージャーとしてB Corp認証の取得準備などもしています。会計の仕事はあまりしません。マーケティングと営業は苦手です。
好きな本は、モモ(ミヒャエル・エンデ)、ハンターハンター(富樫義博)、ライ麦畑で捕まえて(サリンジャー)、風の歌を聴け(村上春樹)、ハックルベリー・フィンの冒険(マーク・トウェイン)、百年の孤独(ガルシア・マルケス)、日の名残り(カズオ・イシグロ)、夜のピクニック(恩田陸)、舟を編む(三浦しをん)、森の生活(ソロー)、夜は短し歩けよ乙女(森見登美彦)ほかあまりに多数。
最近はCRカップ、THE k4sen、Vtuber最協決定戦などeSports観戦やゲーム実況をYouTubeやTwitchで観るのが好き。自分ではArkで恐竜を捕まえたりCivilization6で世界制覇したりしています。将棋ウォーズ初段。
さいごに
ぼくがいま一番コーチングっぽいなと思う曲はBUMP OF CHICKENのfire signという曲です。全部の歌詞がまるでコーチングそのものみたいで、「微かでも見えなくても 命の火を見つける」で終わるのが特に気に入っています。
前向きな強い意思が感じられます。
コーチングのイメージが少しでも湧いたらうれしいです。
ご質問、ご相談もお気軽にInstagramもしくはX(旧Twitter)のDMからご連絡ください。