不完全ながら走り出す
10月1日より、毎日投稿をしています【とよさとコモンズ構想中!】ですが、まずは自分自身の中でも整理していくこと、日頃まわりで同じように困っていたり感じている人たちとの交流をとおして課題を確認していくことを目的に、まずは旗を立ててみる!というところからはじめてみました。
社会のなかでこれだ!ということはどこにも見い出されていない中、まだ、こうすればいい!というところまで到達していないですが、不完全ながら、走りながら、つなずきながら、かたちをつくっていこうと思います。
とよさとコモンズでは、先祖代々受け継がれてきた財産を地域の財産として再定義して未来へ受け渡していけるような仕組みづくりを目指します。
困りごとの声にこたえていくこと、地域の皆さんとこの地域の営みがどう続けていけるのか考え新しい地縁・知縁をつないでいくことをしていきます。
一旦、財団のような受け皿かなと思っていますが、登記などの手続き面、税制面、意思決定の仕組み、新しい地縁・知縁を募集していく方法、運営するための人とお金をまわしていくことなどなど、実の部分をしっかりとつくっていきたいと思います。
たくさんのかたにご協力いただく必要があります。どんどん巻き込まれていただけると有難いです。いつもながら、走りながら、やりながらです。たぶん得はしませんが、徳は積むことができます(笑)なぜなら、未来へ負債ではなく資産を受け渡していくことができるからです。
実の部分をつくっていくためにも【とよさとコモンズ構想中!】のテーマで毎日投稿していくのは、一旦今日で終了します。また、不定期での投稿をしていきますし、毎日投稿マラソンも再開するタイミングがあると思います。
今回、テーマとしてたてたものの、暮らしはひとつながりになっています。これからもさまざまなテーマでnote書き綴っていきますので、ぜひご覧いただければ幸いです。
「未来にここに住み、暮らしを営んでいく人たちに委ねたい。」と心地よく送り出して受け取れる受け皿を。
「地縁と知縁でのこす共有資産」とよさとコモンズ 構想中!