![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/89225109/rectangle_large_type_2_3b7c9ad49ad1050f98229b783863fb7e.jpeg?width=1200)
思考のクセ #変化を常に#まなびの人生設計図
もやもやとしたものを現実化していくとき、論理的に下から組み上げていくのではなく、もやもやとしたものの俯瞰してみたり、中に入ってみたり、触ってみたり、嗅いでみたりしていると、あるとき、
「あれ?こういうものかも!」と、輪郭がつかむ。
そのあと、まわりの組み立てをつくるというクセがついている。
全部出来上がってみると、結果オーライとなるわけなのだが、組み上げる途中は支離滅裂なこと、一見つながっていないように見えることもある。なので、散漫になったり、多動になったりする。
どこまで待てるかなぁ~ということでもある。
どこまで待ってもらえるかなぁ~ということでもある(笑)
キラーパスをだすのには日ごろのコミュニケーションが大事なのに、最近、特に、やっていることが多すぎて(今年はお役も引き受けすぎたなぁ~ 子どもたちと家のこともあるし消防団くらいにしておかないと、、、)、とだっちいない~とよく言われる。
それでも、幸い、ひとつひとつ丁寧に組み上げてくれる人がまわりにたくさんいるので、ぐるぐるまわっているわけだが、、、
どちらかというとA型だし、組み上げる側の思考が得意だったんはずだけどいつの間にか、もやもや担当になっている!
noteも、つながる相談所も、間を埋める一助となればいいなぁと思ってやっている面もある。
今日は雑感でした~
☆見出し写真は、黒岳の麓にある男池(おいけ)阿蘇野川の源流湧水地