![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/88901165/rectangle_large_type_2_36f413ec00963fd2d6e292b843b741a4.jpeg?width=1200)
<考><楽>いなか暮らしのお役3 #変化を常に#まなびの人生設計図
今日、10戸だけの小さな集落の小さな大祭は、厳かにゆるやかにとりおこなわれた。
本当は一戸ひとりではなくて、集落の全員が集まって、それぞれが持ってきたお重をつついて、団らんを楽しむ、年に1回の日。コロナ対策で縮小版。でも今年はしめ縄もつくれたし、ちょっとは元に戻った。
当たり前の日常に少しでも戻っていくことがとても嬉しかった。
格式高い神社じゃないからこそなのか、自分たちなりにやればいい、やれるように続けていけばいい。神様はそう言ってくれているように思った。
神様の写真はとれないので鳥居のところから。先日子どもたちも参加してみんなでつくったしめ縄も立派にありましたよ。
神様と私たちの仲立ちをしてくれたのは我が家と同じ時期に移住して5年くらい前から神職にもなった、てくてく農園の横江ちゃんがきてくれました。詳しくはこちらを読んでみてくださいね↓