![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157675772/rectangle_large_type_2_a4525c116de4312630e3642d5d9c3325.jpeg?width=1200)
大祭の前日準備
毎年13日は、うちの集落の秋の大祭。10戸の集落、2戸ずつのまわり番で宮係を行う。今年は5年ぶりに隣のじいちゃんとだ。小さなお宮の準備だが、丁寧に準備する。
どれが立派かなぁ~とかいいながら敷地内にある榊をきって、神殿に両側にそなえる大きな榊、神官さんがお祓いにつかう榊、玉串につかう榊。
子どもたちも今日は家にいたので、いっしょに準備。手伝ってというより、まぁまわりで楽しく遊んでいました。後半からは榊の葉っぱをつかって、葉っぱアートばかりして満喫していました♪
![](https://assets.st-note.com/img/1728725000-9IFTqcXOd2YVW5PB7xyMZJLQ.jpg?width=1200)
午前中は割とたまった疲れでうでーっとなっていましたが、午後から地域の歴史と自然を呼吸とともにとりいれて、ぼちぼちと復活。
夜はお囃子練習会です~
![](https://assets.st-note.com/img/1728725000-pOfgiBWRmxyaJZMwCqT6khbY.jpg?width=1200)
「未来にここに住み、暮らしを営んでいく人たちに委ねたい。」と心地よく送り出して受け取れる受け皿を。
「地縁と知縁でのこす共有資産」とよさとコモンズ 構想中!