究極の選択
今日は少し趣向を変えて、有名な「思考実験」について考えていこうと思います
そもそも皆さんは「思考実験」とは何かご存知でしょうか?
調べてみると「思考実験とは,実際に実験を行わず,頭の中で,実際にはありえない場面設定をして, 究極の選択を迫る実験である」とあります
そんな思考実験の中でも中学、高校や大学の授業でも行われる「トロッコ問題」について考えてみましょう
まず「トロッコ問題」とは「ある人を助けるために他の人を犠牲にするのは許されるか?」という倫理学の観点から考えられる問題です
では早速問題について考えてみよう
(問題1)線路を走っていたトロッコの制御が不能になった。このままでは前方で作業中だった5人が猛スピードのトロッコに避ける間もなく轢き殺されてしまう。しかしこの時たまたまA氏は線路の分岐器のすぐ側にいた。A氏がトロッコの進路を切り替えれば5人は確実に助かる。しかしその別路線でもB氏が1人で作業しており、5人の代わりにB氏がトロッコに轢かれて確実に死ぬ。A氏はトロッコを別路線に引き込むべきか?
問題は以上です。理解できましたか?
わかりやすくすると、下の図のような感じになります
つまり
「5人を助けるために他の1人を殺すべきか」
と
「1人を犠牲にして5人を助けるべきか」
という二択になります
究極ですよね?(笑)
また、あくまでもこれは道徳的な見解だけが問題とされるいるので、トロッコの運転手の法的責任などは考えないで下さい。石を置いて脱線させるというのもなしです。トロッコの未来を変える事ができるのは自分だけです
では皆さんは、自分からどうするかを少し考えてみて下さい
どうですか?答えは出ましたか?
一般的な答えは「5人の命のほうが1人の命よりも重いので、5人を助ける」というものになります
しかし面白いことに、先程の(問題1)の派生でこんな問題があります
(問題2) A氏は線路の上にある橋に立っており、A氏の横にC氏がいる。C氏はかなり体重があり、もし彼を線路上につき落として障害物にすればトロッコは確実に止まり5人は助かる。だがそうするとC氏がトロッコに轢かれて死ぬのも確実である。C氏は状況に気づいておらず自らは何も行動しないが、A氏に対し警戒もしていないので突き落とすのに失敗するおそれは無い。C氏をつき落とすべきか?
これについてもA氏には「つき落とす」か「つき落とさない」の二択しかないものとします
問題1では多くの人が「5人を救うために1人を犠牲にすることは許される」と答えるのに対し、問題2では1人を犠牲にすることは許されないと答えるのです
問題1と問題2は似ているようですが、問題1では、A氏の行動そのものは“分岐を切り替えた”だけで、その結果1人が轢かれたというA氏の行動の副産物にすぎないという考え方ができます
一方問題2では、A氏がトロッコを止めるために、線路目掛けてC氏を“突き落とす”という行動を取っているため、A氏の行動が、C氏の死の直接的な理由になっているという点にあります
もうお気付きかもしれませんが、この問題には答えは存在しません
どちらの選択をしたとしても、それはその人の価値観に乗っ取った答えとなるので、どちらの答えが正しいと言い切ることはできないのです
以前、小学校で先生がトロッコ問題を生徒に考えさせようとしたところ、死を扱う問題ゆえに生徒が不安になるというクレームが親からあって、先生が謝罪したという話がありました
私はこのニュースをみて、「なんで謝罪する必要があるんだ」と思いました
この程度の思考実験で、不安を感じるだのなんだのでいちいちクレームなんて言っていたら教育なんて成り立たなくなるじゃないですか?
そもそも親のクレームが正しいとも限りません
子供の考えに対して、そんなの考えなくていいなんてのはただの価値観の押し付けにすぎないですよね
「死」というのは人種や国籍、性別、さらには動物や虫まで、生きている者の絶対的共通点といえます
どんな生き物もかならずいつかは死を迎えるのです
それについて深く思考する事は、みずからの倫理観や道徳感を育てるということにもなるんではないでしょうか
日本人は、何か言われればすぐに謝り、間違ってもない事を訂正したりしたがりますが、あなた自身の考えを、価値観を大事にして下さい
このような思考実験は他にもまだまだいっぱいあるので、興味があれば是非一度調べて見てください!