見出し画像

2030年の世界地図帳

昨日に引き続き、読書noteを、書こうとしてますが、まだうまく落とし込めていないままのわたくしです。どうぞみなさまお許しください。

さて、少し前に落合陽一さんの2030年の世界地図帳を読みました。

落合陽一さんといえば、言わずと知れた、メディアクリエイター?いや、メディアアーティスト?というようなよくわからない役職なりを纏い活躍されている方ですが、少し前から、すごく興味がある人でした。

なので、今回、新刊が出るということと、未来志向の本、かつ、現在の日本の位置を明確に掴むというところでこの本を購入しました。

ページを開くと…

さすが、大学の教授ということもあり、様々なエビデンスを紹介してくれます。はじめにのページも読み応えある感じでまず知っておいて欲しい情報が書いてある感じです。

読書に慣れない方は、ちょっと体力がいるかも…。僕は少し体力を使いました…笑

でも、基本中の基本が書いてありますし、SDGsについて、詳しく教えてくれています。

現代の日本の立ち位置

中途半端な昔の知識しか持たない僕と同じような人は、少しショックを受けるかもしれませんが、今の日本は、かつての世界2位の経済大国ではありませんでした。

それだけではなく、世界でも貧困率が高い貧しい国になってきています。

そして、それはこれから益々目に見えてくるということです。

昔、学校で習った世界第二の経済大国の日本はもう無いという、喪失感と悲壮感で、僕は少しショックを受けてしまいました。まぁ、日々のニュースを見ていれば当然理解できていることではあるのですが、改めていろんなエビデンスを見て感じることで、いろいろな危機感を持ったことは確かです。

この本を読んで僕たちが考えるべきこと

現代の日本は人口減少する人口減少社会です。

当然経済は小さくなってきますし、今までの人口増加社会のようにどんどん物を作れば売れるというわけではありません。すでに、モノは溢れてきています。売れないモノを一生懸命作る。これって意味がありますか?

もう、ただモノを作って売る時代は終わっているのかもしれません。時代はサービスの時代に入るというような話も聞きます。

また、もう一つ問題なのが、超高齢化社会に入るということです。

高齢者の働き方、施設などについても、今までと同じようなことをやっていても意味が無いと思うのです。

つまり、新しいことにどんどん挑戦する環境にしなければ、誰も幸せになれない時代がやってくるのです。

この本を読んで学んだこと

とにかく、世界と比べて、今の日本の現状を知ることが出来たという事が学んだことになるかと思います。ただまだ、なんとなくとしか読み切れていないところもあります。もう少し深読みしたいなと思います。


最後まで読んでくださってありがとうございました。

いいなと思ったら応援しよう!