見出し画像

アイキャッチ画像(OGP)のサイズは1200×630に|制作のコツを紹介

アイキャッチ画像の役割は?


ページの趣旨を理解してもらうため
アイキャッチ画像は、「この記事は何について書かれているのか」を一眼でわかるように設定する事が多いです。広告業界では「見る人の注目を惹きつけること」とも言います。

OGPとして使われる場合も

OGPとは SNSのアイキャッチ画像

OGPとは「Open(オープン) Graph(グラフ)Protocol」(プロトコル)の略称です。TwitterやFacebook、LINEなどのSNSでWEBページをシェアした時に表示されるタイトルやディスクリプション(概要)、画像を表示させる仕組みを指します。

OGP設定は必須

今やWEBサイトをシェアしない方が珍しいでしょう。OGP設定をしていないとリンクをシェアした時に画像部分がグレー表示であったり、URLだけしか表示されない状態になってしまいます。そうなると、せっかくシェアされても、シェアした人間の権威性がなければ、怪しくてクリックされないといったことにも繋がってしまいます。

アイキャッチ・OGP画像の適性サイズ


アイキャッチは1200×600が理想

アイキャッチ画像は使っているサイトの構造によってサイズによって異なります。従ってサイトデザインによっては正方形であったり、2:1の比率だったりします。ただ、Googleの構造化データタイプの定義では1200px以上、解像度は80万px以上が推奨されています。また、1200×600のサイズに近づけないとOGP画像で綺麗に画像が表示されない場面も出てきます。従って、1200×600とし、比率は1.91:1が理想です。

OGP画像シミュレータを活用しよう


WEBサイトにアクセスしたら、作成したOGP画像をドラッグ&ドロップするだけ。そうすると各SNSでシェアされた時のイメージを見る事ができます。ブラウザ更新で何度も見る事ができるので、ホームページの顔となる画像を決めたい時などは活用することをお勧めします。

OGP確認を活用しよう

ラッコキーワードで有名なラッコツールの中にOGP確認ツールがあります。こちらに調べたいURLを入力して確認するを選択するとOGP内容を見る事ができます。OGP確認ではOGP画像シュミレータと同じくSNSシェア時の姿も確認する事ができます。

制作のコツは本記事で紹介!

どの媒体でも活用できるバランスの良いアイキャッチ画像の作成コツについては以下の記事で紹介しています!(被リンク対策で別記事に切り分けているだけなので怪しいリンクではないのでご安心ください!)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?