こぼれ落ちていること
こんにちは。
子どもにお金にまつわる話をしている、ゆうとすです。
本日は、「こぼれ落ちていること」についてお話しします。
勉強や仕事をしていて、「よっしゃ完璧!」と自分の中で思っていても、
結果として、答案は84点だったり、最優秀までには到達していないAマイナス評価だったことってないですか?
どこかで、コップからこぼれ落ちていたりすることがあって失敗しがちな事例を共有したいです。
ボクもたくさん失敗を経験しています・・・
こぼれ落ちていること
広告戦略
広告戦略でありがちなのが、
・プロモーションにばかり目がいって、4Pのうち、Product【製品】、Price【価格】、Place【流通】が抜けている
・上司が納得しそうなコンテンツになっている
・キャッチコピーは一生懸命考える
・芸能人を起用すればなんとかなると思っている
・ペルソナの同定が不十分
・顧客が誰か整理されていないし、そもそもよくわからない
・プロモーションすることが目的化してしまっていること
・プロモーションしたら終わった感が出ること
・その部署しかそのプロモーションをしたことを知らない。社内に浸透していない
・関係者が限定的で巻き込みができていない
・効果測定ができない
・広告を綺麗事と思っていて、泥臭いことだと思っていない
などでしょうか。
*
自分を大切にする視点
打って変わって、自分のメンテナンスのことです。
ハイパフォーマンスを発揮するための、最重要な資本です。
・徹夜すればいいものが作れると思っていないか?
・睡眠時間を削ればいいと思っていないか?
・定期検診で歯を綺麗な状態に保つ。
・酒は1日飲み過ぎても1週間スパンで帳尻を合わせればいいこと
・結果もだけどプロセスを楽しめているか?
・自分だったらどうするか?と主人公を自分にして頭の中でロールプレイする。
・真似る
・疲れているときほど、筋トレをするとなぜか超回復する
・モノ価値よりも体験価値にお金を使うこと(モノは減価償却するが、体験は減価償却しない)
・たまに環境を変える。(ずっと同じ環境にいないこと)
*
コミュニケーション
・たわいもないことを話す。
・困りごとを話す。
・口はそこそこに、行動で相手に返す。
・周りの人の困りごとは真摯に対応する。
・仲間、同志を作る
・疲れていても「ありがとう」、「おはよう」、「おやすみ」は欠かさない
・朝令暮改であり続ける。
はい、いかがでしょうか。
本日は、「こぼれ落ちていること」でした。
最後まで読んでいただいてありがとうございました。