![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/97783094/rectangle_large_type_2_9dfb71f62fb5902fed3de07259f8fbd4.png?width=1200)
【自己紹介】米国駐在経理マンのUSCPA取得
皆さま初めまして、うえすと申します。
2017年~23年まで駐在経験、米国MBAを経て現在は米国勤務しております。
2022年にUSCPA全科目合格し、自分の人生が大きく変わってきています。「USCPA」の魅力・凄さを何らかの形で伝えていきたいという想いから、SNSド素人ながら、noteを開設しました。
アメリカ在住中にUSCPAを取得した事もあり、海外在住のUSCPA受験生へ向けて、勉強法・合格へ向け参考になる情報を発信できればと考えています。
目次
自分の経歴
どんな人に読んでほしいか?
なぜUSCPAに挑戦したか?
1.自分の経歴
・小さいころから英語に興味大好き!
・海外勤務を夢見るも、日本勤務時代は万年国内担当
・30歳で海外駐在獲得!
・アメリカ子会社(事業会社)へ出向。経理・財務を担当
・出向先は人口1,500名ほどの村にある小さな工場。日本人ゼロ
・コロナを機にに人生について考え、USCPA挑戦を決意
・2022年にUSCPAを全科目合格!!
2.どんな人に読んで欲しいか?
全てのUSCPA取得挑戦者に興味を持って欲しいです。
特に海外在住で挑戦している方に、自身の経験を発信し力になれば嬉しいです!
私も受験中感じていたのですが、海外現地のUSCPA受験状況について、
イメージが掴みにくい時が有りました。
実体験に基づいた、アメリカでの受験経験等も参考になれば嬉しいと思います。
3.なぜUSCPAに挑戦したか?
アメリカ駐在中にコロナによるロックダウンを経験し、これからの自身の人生をどの様に築いていくか、本当に色々な事を考えました。
その中で行きついたのが、「自分の市場価値向上」に拘る事。
アメリカの企業はご存知の通り「ジョブ型雇用」。
自分というものの労働対価(市場価値)が明確・鮮明になります。
つまり、自身の市場価値を常に上げていかないと、会社から相手にされません。
自己分析を通じて、自分の専門性(英語×会計×海外駐在)を伸ばし、
市場価値向上を最大化するには、USCPA取得が一番有益と考えました。
USCPAに出会い、自分自身大きく成長できており人生の大きな変化点になりました。
最後まで読んでいただき、有難うございました!
これから定期的にUSCPAについて、情報発信していきます!