他の子と比べるのは悪なのか
こんにちは。
水泳個別指導FORMS代表の尾崎でごぜえやす。
気づけば個別指導という特殊な形態で10年近く指導をしています。
一応まだ20代です。
そんなこんなから生まれる何かで、読む人に少しでも役立てたらと思います。
ブログよりシンプルだからnoteは少し気楽にいきたい。
noteでは、主に2つの配信をします。
スポーツをする親子の関わり方で思うことをコーチという第三者目線から
ジュニア選手でもわかるように生理学や解剖学の話(時間かかるから待って)
今回は、我関せずなマインドが重要という話。
「比べないこと」が必ずしも良いわけではない
いつからだろうか、「他と比べないことが大切だ」という声が大きくなり始めたのは。
確かに、「〇〇君はあんなに速くなってるのに、あんたは」って言いすぎることは子どものやる気を壊しかねない。
とはいえ、これは①ジャンル、②程度、③年齢や競技歴の問題でもあると思う。
スポーツをしているんだから、どうしたって順位と勝敗がつくし、本人が目標にしているところが順位で決まるならば、他者を意識せざるを得ない。
もちろん程度は大切で、他人のことばかりで本人の中での成長や変化に目を向けなくなると壊れる。
なので、自分、他人、半々の割合で意識できるようにはしておきたい。
じゃないと、自分なりに成長していても勝てないことも多い。
他者がいるからもっとやらないと、頑張らんないとと思えることもある。
ただし、親が言い過ぎるとしんどいのも事実。
年齢や競技歴による
年齢や競技歴がまだ浅いうちは、競争も大切だが、そのスポーツそのものをすることが楽しいと思えるようにしてあげたい。
「泳いでタイムが出て楽しい」をまずはしっかり定着させてあげたい。
試合にたくさん出て、年齢も上がっていくうちに、自然と勝ちたい気持ちなんかは湧いてくるから急がなくても良い。
というか、ある程度の競争心がそこで芽生えないと到達できない領域もある。
もちろん競争心が高いお子様はいる。
その場合は、競争そのものが小さい時から好きだから、競争させてあげたらいいと思う。
自分のことに目が向かなくなりすぎるのは良くないけど。
比べようと比べまいと偏りが良くない
物事はだいたい偏ってしまうが故に拗らせてしまう。
これが本質だろうと思う。
他と比べてばかりいるから、自分に目がいかないし、しまいには思考回路も他責思考になって、誰かのせいにしてしまう。
比べないことばかりしていると、競争心もなく、低い水準にいる自分に満足をしてしまう。
スポーツにもよるけど、水泳は他者とも競争できるし、「自己ベスト」という概念があるので過去の自分との競争もできる。
数字で見える形で、2軸での捉え方ができるのでバランスよく両方に目を向けてほしい。
自分がベストを出さないと勝てない
どのスポーツもですが、どれだけ他者に勝ちたいと思っても、やっぱり自分がベストを出さないと勝てないわけです。
つまり、目標やモチベーションとして他者を意識しますが、
やるべきことは自分を最高の状態に持っていくことであって、
その際には視点を自分に切り替えないといけません。
ここが上手くいかないと、エネルギーを割くところを間違えるというかなんというか。
やっぱバランスだよ。
両方大事。
言ってもまだ競争社会なんだから
僕は正直、今の在り方って気持ち悪いなと思う。
「比べてはいけません」と言いながら、大人になったらスタート地点(今までの環境、才能、運 etc)もバラバラな競争社会。
てか、大学受験だって学力の点数で上から順番に取るし。
合格最低点を意識してるっていっても、それ数字に置き換えた他人だし。
スポーツだって何位までは全国大会とかあるわけだ。
比べなさすぎたまま、競争社会に放り込んだ子ってどうなるんだろう。
めちゃくちゃ打たれ弱くならないか?
ちょっとそれるけど、同じように、、、
「クリエイティブなことをしろ!」「自分で考えろ!」なんて社会に出ると言われるけど、子どもの時にその力を養える教育ってあっただろうかと思うし。
大人になった時に無慈悲なまでに逆のことを求められる。
子どもの時に夢だけ見せてそれで良いのだろうか。
社会が成熟した結果だからなのかどうかわからないけど、極論が増えていく気がする。
今までグレーでよかったものをわざわざ白黒はっきりさせようとしすぎているような気がする。
比べることが悪い、悪くないじゃなくて
両方大事で、バランスを取ろうとすることが必要で、一方を消すことは正義ではないのではないか。
なんかそう思うよ。
よろしければサポートをお願いします。今後の活動費用として使わせていただきます。