![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/119477458/rectangle_large_type_2_93ad5bb02066bc2859cdfaa3a92ccf16.png?width=1200)
あったらいいなと思うマシン☆妄想と現実
こんにちは、私はスーパーマーケット事業の会社で事務職としてパートタイムで働いている女性です。日々の主な仕事はデータの集計と処理です。
毎日パソコンに向かいポチポチしています。
また、保護猫の預かりボランティアも行っており、お世話をしつつ癒しをもらい、猫に囲まれ幸せに過ごしています。
最近預かり始めた可愛らしい子猫が、今日もシャーしながらご飯を待っています。
仕事でも、プライベートでも、もうちょっとこうなるといいなぁと思うことがありませんか?
今回は私独自の目線で、あったらいいなと思うマシンを3つご紹介します。
猫の言葉がわかるマシン
朝一の「ニャー」
毎朝可愛い猫たちが私を起こしにきてくれます。
目が合うと「ニャー」と話しかけるように鳴きます。朝一は「起きて!ご飯ちょうだい!」かと勝手に思い込んでいますがどうでしょうか。
私が起きると猫たちはついてきます。そしてご飯をあげるとパクパク食べ始めます。なので朝一の「ニャー」は「ご飯ちょうだい」で合っていると思われます。
ついでに、閉まったドアの前での「ニャー」。これは「開けて」で間違いないでしょう。
ずっと言い続ける「ニャー」
リビングなどでのんびりしているとき、そばで寝ていた猫が起きて話しかけてくることがあります。私の目を見つめて「ニャー」。
撫でてあげると気持ちよさそうな顔をします😊しばらく撫でてあげるのですが、やめるとまた鳴きます。もう一回撫でるのですが、今度は撫でても「ニャー」。おやつも違う、猫じゃらしで遊んでも違う、抱っこも違う、私を見つめて「ニャー」と言い続けます・・・
何て言ってるの?
では何でしょう。
わからないのです。
可愛い猫を無視できず、でもわからず困ってしまいます。猫もわかってもらえず寂しい思いをしているでしょう。
そんなときに猫の言葉がわかるマシンがあったらと思います。これがあればお互いに気持ちよく過ごせます。
Teachable Machineで音声認識が出来るので、猫の鳴き声を聞き分けて教えてくれたらおもしろそうです。猫との関係が変わってくるかもです。
ただTeachable Machineは、はっきり違うものを認識しているイメージですので、「ニャー」の微妙な違いが認識できるのでしょうか・・・
![](https://assets.st-note.com/img/1697861563696-OrpjooVL8q.png?width=1200)
雨に濡れないスーツ⁈
妄想
雨が嫌いではないのですが、雨の日に傘をさして歩くのが嫌いなんです。余計な荷物になるし、とにかくめんどくさい。
昔からこの件については考えています。雨に濡れないスーツがあれば
スーツといっても具体的に物質ではないのです。テクノロジーで体に雨が当たる1cm手前ではじくことは出来ないかと思うのです。どんな動きにもついてこられるように計算されている、そんなものができないのかと思うのです。
そんなことが出来るのか
ではそんなものがどうやってつくれるのでしょうか。
レインセンサというものがあるらしいです。雨が降り出したときに自動で車のワイパーを動かす、オートワイパーを制御するのに用いられる、雨滴検出用センサだそうです。
自分の体から1cm手前でこのレインセンサが作動し、磁石の同じ極を向かい合わせると反発するみたいに、雨を遮断することが出来ればなぁ。
友人に話したら「アホなの?」のひとこと。
私の妄想にお付き合いくださり、ありがとうございました。
![](https://assets.st-note.com/img/1697862452380-FZKQjQDHuA.png?width=1200)
Excelで値を報告書に飛ばしてくれるマシン
報告書
最後は仕事で使える便利なマシン。
私の所属する部署では、店舗回りのスタッフさんがいて、店舗に行くのに報告書を準備していきます。報告書には100個の項目があり、店舗に行ってから入力することと、事前に入力することがあります。
事前に入力する項目についてですが、いわゆる事前数値。あらかじめデータから計算して出している数値を入力するのですが、これがコピペなのです。
スタッフさんたちは結構大変らしいのです。
根拠のない自信
「事前数値、飛ばせるといいな」
事前数値はこの数値を計算するために、Excelのシートを数枚使っています。それが何項目もあるのですから、リンクで飛ばすことは出来ますが、数式やリンクだらけで重たくてフリーズしてしまうこともあります。なので今はコツコツとコピペで作業しています。
事前数値が自動で入力出来たら作業にかかる時間がグッと短くなります。なんか使えそうなツールはありそうです。なんだかできそうな気がします。
これが実装する日を想像して作ってみたいと思うのでした。
![](https://assets.st-note.com/img/1698201916467-wQ75LKOdrM.png?width=1200)
最後に
あったらいいなと思うマシンを3つあげてみました。
猫についても、雨の日のスーツにしても、メルヘンチックではありますが、将来頭のいい人が作ってくれそうな気がします。
報告書については現実的で頑張れば出来そうです。
部署の皆さんが必要としているものであれば、作ってみようと思います。こんな私が皆さんのお役に立つのであれば挑戦したいです。
あったらいいなと思うマシン、妄想のようで、そんなとこから実現していくんだと考えます。手紙がメールになったり、宇宙へ行けるようになったり、どれも最初は「アホなの?」と言われるとこから始まっています。
そんなことを考えていると楽しいのです。