2024年実績と2025年目標
あけましておめでとうございます、Yusakuです。前回はMEGAMI Art License Use Case 8を執筆しました。2024年2月29日が投稿日となっていました。だいぶ期間が空いてしまいました。
昨年は年始に石川県で大地震があり、今年の年明けは若干戦々恐々としておりました。幸いなことに公開時点では大きな災害もなくゆったりした時間が流れているように感じます(仮想通貨界隈は年始から大忙しの模様ですが...)。今回は2024年目標に対して、何ができたか確認をします。またその結果に対して、2025年の目標設定を考えたいと思います。2024年目標は以下noteになります。
2024年実績
Derivatives実績
ライトノベルのような形の進捗
進捗がありません。言い訳が無限にできるパートです。一言でいうとより優先順位の高い事項が多かったため後回しにしました。
まず、昨年春頃に〇〇しました。そこまで大変さを感じなかったのですが、両家引合せや食事会、相手方の両親が高齢のため今後のプランの打ち合わせをしていました。
丁度同じ頃に本業をXXになりかけました。3ヶ月数字がないとHQからXX候補に上がる仕組みなっています。リスクリターンの世界なので、そこが本業で生を感じる部分でもあるのですが、読みと詰めが甘いと苦しむことを改めて学びました。一方で過去実績に対する情状酌量の余地がないことにムカついたので、なんやかんやで年間目標を達成したタイミングで給与交渉をしました。来年の給与を納得する水準まで上げないと辞めることを匂わせる交渉をしたところ前年比1.5倍で決着しました。
最後に、仮想通貨バブルに集中していました。2017年からやってる割に…ようなパフォーマンスしか出せませんでした。結果としてはBTC買って本業やライトノベルに集中していた方が良かったです。一方で様々なチェーンに触れDeFiに資金投入したりするなど、新しいトライはできました。このトライが花開くかどうかは2025年以降に期待です。
おまけですが、出張含めて旅行が多かった年になりました。旅好きな私としてはこれは大変よかったです。コロナ禍の終焉を感じました。タイトルの写真はほしのや富士のテラスでこたつ入って撮った逆さ富士です。リゾナーレや界は色々なコメントもあるようですが(私はいったことはありませんが)、星のやについてはどの場所に行っても素晴らしい体験に感動しています。
作品の進捗はないですが、市場調査はしていました。具体的にはグッズ購入や二次創作イベント参加をしていました(遊びでは...)。
グッズという意味ではVtuber関連のグッズを参考にしていました。ホロライブの周年イベントグッズやオンライン・店舗での商品を見ていました。新グッズが出るスピードや頻度が凄まじく、基本的には再販しないかつ受注販売という戦略が売上や利益確保につながっているのかなと理解しました。二次創作のクオリティの高さも素晴らしいと思いました。石原様のタロット、オンライン販売開始されたらほしいです。
大きなイベントはM3秋とコミティアに一般参加しました。どちらのイベントでも感じたのですが、現地でファンを作るより、ファンを作ってから現地で出展しないと売上に繋げるのは厳しいように感じました。出展される方々が非常に多く、また一般参加も多いので、埋もれてしまう可能性が高いと感じたためです。
個展や美術館にも比較的足を運べたと思います。
SUZURIでのグッズ作成
MEGAMI NFTを買い増ししているので種類を増やしました。直近で購入したNFTはまだグッズにできていないため、別途増加させたいと思います。
ガチャガチャの筐体とカプセルを買ってアクキーを詰めてみました。機会があればオフ会等に持っていきたいと考えています。
NFT購入実績
MEGAMI NFT購入・ホールド状況
2025年1月1日時点で、2番目に多く所有しているホルダーになりました。2023年末時点で75枚で、現在107枚所有しています。
今年は比較的エアドロが多かったです。狙ったものもありましたが、なぜか貰えたものが多かった年でした。貰えたエアドロの一部を活用して購入できたので、懐を痛めずに済んだのはありがたかったです。
購買の原資となる2024年のエアドロによる利益は約50万円くらいでした。利益の割合としては狙っていないエアドロが60%、狙ったエアドロが40%です。狙ったものは工数の割に…という感じでした。教訓として、利益考えずに興味関心を持ってブロックチェーンのトランザクションを刻むのが良いのかもしれません。貰ったエアドロの利益確保という観点では、貰ったら即売りの掟を守ったのは良かったです。
狙っていないエアドロ一覧
DYM(知らない間に対象になっていた)
ANIME(知らない間に対象になっていた)
MEOW(知らない間に対象になっていた)
NIM(知らない間に対象になっていた)
MAGIC EDEN(知らない間に対象になっていた)
BONSAICOIN(知らない間に対象になっていた)
PENGU(知らない間に対象になっていた)
狙ったエアドロ一覧
WLD(オンサイトでOrb認証*エアドロではないかもですが…)
BWB(30日間 Bitget Walletで100USD/日Swap)
SOCIAL(毎日投稿やPhaver上でコミュニケーション)
狙わずに知らない間に対象になっていたのですが、その背景を考えてみると大部分はMEGAMIの購買活動になります。OpenSeaやMagic Eden、FoundationでのNFT取引がカウントされているためです。
2025年目標
2025年市況
まず2025年の市況について概観します。
2024年はBTC ETF現物承認に始まり、米国大統領がトランプになったことにより仮想通貨業界に追い風が吹くことになりました。民間の動きとしてはBlack RockやMicrostrategyがニュースに名を連ねて、それら動きがきっかけとなってBTCやETH現物が買われる動きが加速しました。SOLへの熱視線、Defiを通じたステーブルコインの広まり、通年でmemeコインの熱狂、年後半ではHyperliquidやAI銘柄が市場を盛り上げ、2025年への期待を高めて締めくくられたように感じました。仮想通貨が金融アセットとしての地位を盤石にしようとしています。
2025年の政治のセクターでは米国が計画を実行に移せるかどうかが鍵になると想定しています。とはいえ、すでに仮想通貨界隈に足を突っ込んでいる方々はこの船に乗るしかない状況のため、政治に一喜一憂されることなく、どこに張るか考えることと、リスク回避に集中することが利益確保にとっては重要な年になると考えています。リスクとしてはバブルがいつ終わるかに注意関心を向けることです。誰にも予測できることではないですが、永遠に続いてきた歴史がないためどこかで仮想通貨全体の暴落を意識せざるを得ません。
2025年の民間セクターでは、上記の通貨の他にも、NFT主要銘柄に関しても年後半で盛り上がりを見せていました。AzukiやBAYC、Pudgy Penguins等々。独自チェーンやエアドロップの動きが年末年始で活況になっています。WLなどがXやDiscordで配られ始めており2021年の年末年始を繰り返しているように感じます。2021年との違いとしては、国内プロジェクトはほとんど目立たず、生き残った海外NFTプロジェクトが市場を席巻している印象です。一方であらゆる物事には波があると考えているため、過去に生み出されたPJの作品についてもどこかで再浮上する可能性はあると思います。そういった観点でもMEGAMIを保有し続けています。
2025年目標
投下資産に対して50%リターン(APY)
現在のポジションは下記の図です。堅いポジションにしているつもりです。70%は現物(BTCとETH)、30%はVault(Defi)、Stakingに回しました。Hypeは年末から90%をステーキングに、10%をHPL Vaultにしました。SOLやBNBの動きに初期からベットできるチャンスのように感じました(ほぼ雰囲気です)。Bera関連は60%Ethena、35%Lombard、5%beraSTONEにDepositしました。ユーザー数が多いと割り当ても均等化されるのでは?と考えたこと、またUSDeステーブルコインでの運用とEthena 30倍の割り当てが気になったのでEthenaを厚くしてみました。ユーザー数はDuneを参考にしました。年間を通して日本円やエアドロップでSOLとHypeを毎月積立てていきたいと考えています。年末までにBTC枚数換算で0.3〜0.4枚増やすことをゴールとしたいと考えています。
MEGAMI Derivativesについて
2025Q2までは動きが取れないように感じています。ただし水面下で進めたいと考えていることはあります。販売チャネルやどうやったらいい形でMEGAMIを広めることができるか、という点を考えた上でストーリー作りも進めていきたいです。
スケジュール
いつまでにどれくらい増やすかという暫定スケジュールも記載します。以下Q1は1〜3月を意味しています。以降、3ヶ月刻みです。
2025Q1
BTC換算で0〜0.1枚
種まきの継続と徐々に始まるエアドロップの回収、abstractやbera等のチェーンにトランザクションを刻む日々になると想定しています。SOL、hypeの現物を日本円を引き換えにしてどこまで増やせるか、種銭を拠出するため日々の生活習慣の見直しや切り詰めが鍵になりそうです。昨年のふるさと納税の返礼品を有効活用したり、しばらくやっていなかったメルカリ出品の再開を検討しています。Solvがどの程度かわかりませんがエアドロ期待しています。2025Q2
BTC換算で0.1〜0.2枚
年末からQ1にかけて蒔いた種の収穫時期になると想定しています。また本業の正念場になるタイミングにもなりそうです。1年の中で最も負荷がかかると想定しています。ここを乗り切れるかどうかが今年の勝負所と考えておきます。このタイミングでのhypeに期待しています。また法定通貨(USドル)やステーブルコイン(USDC等)への変換も気にするタイミングも気にし始めたいところです。Sell in May。2025Q3
BTC換算で0.2〜0.3枚
想定していたエアドロは取り切ってUSドルかステーブルコインへの転換が進んでいると想定します。AI、meme、NFTの他のトレンドが出ているか、はたまた別のものか。Q3以降は予測しても意味がないので、6月時点でのトレンドを追うことになると思います。2025Q4
BTC換算で0.3〜0.4枚
日本円がどこまで円安に振れているかも気になります。2026年のことを本格的に考えるタイミングです。インフレがよりひどくなり、まずいと思い始めるも、物価を下げられない地獄も想定しています。そうならなかった時に幸せに思えますね。
目標設定の背景
2025Q1のイベント
新規通貨やチェーンの習熟やトランザクションを刻む活動
ポートフォリオ見直しや年間計画の策定(本業&本活動)
1/20トランプ就任
2025Q2のイベント
エアドロップ&上場戦
振り分ける資産の検討&振り分け実行
5月Sell in May
2025Q3のイベント
本業で多忙になると想定
バブル崩壊?
2025Q4のイベント
本業で多忙になると想定
バブル崩壊?
毎月0.1枚BTC増やすのはなかなかしんどいですが、目標として設定してみました。ここ半年は今後の原資を稼ぐ期間として活動したいと思います。
以上です。