![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/115394690/rectangle_large_type_2_2042a072d46e94134b7413475d33ff0c.png?width=1200)
憧れの留学はワクワクと不安でいっぱい
「#あの選択をしたから」の企画にちなんで最近の大きな選択について話そうと思います。
オーストラリアに留学することが決まった。
1週間という超短期ではあるけど、私にとっては大きな出来事だ。
私はめんどくさがり屋で、いろんな予約や準備、帰ってきた時に元の場所に戻すなど一連の流れを面倒だと感じてしまうため、旅行自体あまりしたことがない。(もちろん、行ったら楽しいのはわかっている)
そのため、日本国内でもあまり旅行に行った経験がなく、そして海外には一度も行ったことがない。
そんな極度のめんどくさがりでインドアの私が初めて海外に1人で行くのだ。
現在転職活動中で諸事情によりあまり時間はないこと、初めての留学で長期は気持ち的にも金銭的にもハードルが高いこと、それらを考え、最低1週間から入学可能だと知り、1週間という期間で留学することにした。
英語圏で、比較的治安が良い、さまざまな人種がいるため留学生にも優しい、迷っていたカナダよりは留学費用を安く抑えられる、周りの友達にオーストラリア留学経験者がいたことを考え、留学先はオーストラリアに決めた。
私の英語の実力はというと、正直自信はない。
小学生の頃に英会話を習っていたおかげか、周りよりも学校の英語の授業の理解度はかなり高かったし英語のセンス?のようなものもあるように感じた。
と言っても、受験あたりの英語はかなり難しく、得意と言えるほどではなかった。
結局、大学も外国語に関係する学部には進まなかったし、「留学したい」という気持ちはあったけど実際行動には移さず4年間が終わった。
受験勉強をかなりしていたため、Readingには自信がある。長文を読んでなんとなくその文章の意味がわかる程度だ。
これは日本人に多いことなんだと思うけど、やっぱりListeningやSpeakingがかなり苦手。
これはおそらく慣れの問題だと思う。日本にいると海外の友達もいないし英語を話す機会がないから。
それに加えて、私自身話すときに頭の中で「間違ってるかも」「これ言ったら怒られるかも」とかいろんな不安がよぎってしまう性格が足を引っ張る。
むしろ、英語のスキルより「失敗を恐れない心」や「積極性」のほうが大事。
留学ってだいぶ前からエージェントを通して予約とか準備をしないとだめなイメージがあったけど、今回「今しかない!」と思って急いでエージェントを探して割とギリギリで準備を始めた。意外とギリギリでもなんとかなるもんだな!
行くまでの期間は毎日ワクワクと不安が入り混じっていて情緒不安定だ。
けど、お金も払ったしもう後には戻れない。行くしかない。
1週間の留学についてよく「意味がない」という人もいる。
そういう人にかぎって「意味=英語が話せるようになること」と思っている。
しかし、「意味」は人それぞれだ。
少しでも自分の中で何かが変わるきっかけ、意味のあるものになればいいなと思う。
・失敗を恐れない
・積極的に声をかける
・意見をはっきりと言う
・素の自分で心から楽しむ
・なんとかなると軽い気持ちで考える
これらを意識して初めての海外、初めての留学を思いっきり楽しみたい。