![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135546188/rectangle_large_type_2_7ef6b4a2f5986d1ddb81d81e5bc42f52.png?width=1200)
やりたいこと10選
やりたいこと、やらなくちゃならないことが多すぎて積極的に「やりたいこと」が思い浮かばないのが正直なところ。
でも、年の始め(年度初め)だからテンション上げて考えてみる。
抱負とか目標とかでもなくて、「躊躇していたこと」とか「いつもしていて定着してるけれど楽しみなこと」とか「手をつけられずにいたこと」「目を瞑っていたこと」等そろそろ本腰入れなくちゃみたいなことも思いつくまま書いてみる。順不同、できるできないは別としてまず、やりたいこととしてリストアップする。
1.カラオケ、友人を誘うのも良いけれど、一人カラオケに行きたい。思う存分にスピッツのアルバム曲を熱唱したい。
2.日帰り入浴に行く。スーパー銭湯とか健康ランド系でも良いし、少し離れた地元で行政が経営してるような静かな入浴施設で良い。誰かと一緒ではなくこれも一人で行って、新緑の露天風呂にゆっくりと浸かりたい
3.ホロスコープの知識を増やしたい。ブログとかホームページとかたくさん読むこと
4.山廬の一般公開に行ってみたい。飯田蛇笏・龍太の句に触れて地域の素晴らしさを知る。リアルな句友と一緒に楽しんでみたい。
5.自宅にあるミシンを点検して、周辺を片付けて使える状態に整えなくちゃ
6.そのミシンで何か作品(?)を作ってみる。雑巾だけじゃなくて!
7.いつもの友達と定例になっているランチの継続。本当にいつもありがと♡
8.断捨離、服とか靴とか小物とか、こんなにたくさんのもの使い切れないし雑然としすぎてどこに何があるのかわからなかったりする。だんだんに数を絞っていく
ここまで、年頭の下書きにしてあった。春のキャンペーンで同じお題が出たところなのであと2つ絞り出してみる。
9.俳句。ひよこ句会の皆勤、俳句ポスト、俳句生活への投句、の継続。ほとんどが駄句・凡句だけれど続けることに楽しみを見出す。
10.今年もやりたいってことなら、仕事。やらされてるではなく、やっていく、って意識を持つこと。法改正などもあり周辺は騒がしいけれど「対人支援」の本質を大事にすること、自分の軸を定めること。
新年から3ヶ月経った今、続けてる系のやりたいことは続けてるけれど、新しく動き出す系のことはまだ始動していない。本格的な春が来るので、カラオケして日帰り入浴に行って、ミシン使えるようにしよう。