![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/90499630/rectangle_large_type_2_72ce3513b811310ade3f375a4ef448b2.png?width=1200)
愛されたいと思ってはいけない
あなたは『愛されたい』ですか?
わたしはずっと『愛されたい』と思って、
それがとても苦しかったです
いつも満たされていない気持ちが続いていました。
彼氏が出来ても、結婚しても、
言葉で『愛している』と言われても、
『愛』を感じる、行動やプレゼントを貰っても、
いつも何か、満たされていなかったのです。
このnoteは『愛されたい』と思って苦しんでいた過去の私に向けて書きました。人それぞれ考え方があると思うので、個人の見解であることをご理解ください。
私は一人っ子で、ひとり親家庭で育ち、
引き取ってくれた父親はいわゆるコミュ障。
友達も少なく、なんだかいつも一人で遊んでいた記憶しかない幼少期。
生活に不自由は感じていませんでしたが、
『愛されている感』が薄くて、
ずっと『愛されたい』と思っていました。
だから、自分のことを『好き』と言ってくれる人が現れたときには、
嬉しくて、その人を好きになっていました。
好意を感じて、好きになるのは自然なことかと思うんですが、
私に関しては、『愛されたい』『好かれたい』気持ちが強すぎて、
『もっと愛されたい』『もっと好かれたい』と、
自分の気持ちは置いといて、
相手の好みに合わせてしまうことが多々、、、、
残念ながら、相手の好みに合わせ過ぎると相手は
→ 言うことを聞いてくれることに慣れる
→ 言うことを聞いてくれて当たり前になる
→ 言うことを聞かなくなったら怒る
というふうに、始めはいい関係だったのに、
私の『もっと愛されたい』という気持ちが
2人の関係を壊していくのです。
『もっと愛されたい』
これは、思われてる相手も、思ってる自分も
とてもしんどいんですよね。
そんな私が、考え方が180度変わったきっかけは
息子が産まれたこと👶
初めて、『愛されたい』から『愛したい』って思った。
息子に対して『愛されたい』なんて、思わない。
とにかく『愛したい!』
とにかく可愛い、甘えてきてくれて、『愛したい』
泣かれても、嫌がられても、そっと、『愛したい』
『愛する』方が楽しいやん。幸せやん。
今まで、なんで『愛されたい』なんて思ってたんだろう。
まるで、”愛されたい呪い”から解放されたかのよう。
そもそも『愛されたい』って
相手に主導権を握らせている。
だって、相手次第で振り回されて、
自分は「私を愛してー」と待っている状態。
そして、自分は愛されないといつまで経っても満たされない。
でも、『愛したい』は
自発的なので、いつでも自分で自分を満たせる。
相手に期待しなくたって、自分から愛せるから、
とってもお手軽!
今の私は『愛されるより、愛したい』
昔の私に言いたいのは
愛は欲しがってはいけないよ、
自分が与える側になった方が、
ずーーーーっと楽しいし、幸せなんだから。
あなたは、『愛されたい』ですか?それとも『愛したい』ですか?