
仙台遠征で美味しかったもの:4日目
あっという間に4日目、最終日の仙台。
とはいえ帰りの飛行機の便までたっぷりと時間はあるので、この日も美味しいもの探索は欠かさなかった。
🌟藤崎本店
ホテルのチェックアウトを済ませてから、最初に向かったのはここ。前に仙台に来た時に、定義山で食べた三角揚げ。あの味が忘れられなくて、藤崎本店の地下になら売っているというので、最終日の朝イチにお土産に買いに来た。
なぜ朝イチかというと、前回にも同じことを考えてここに買いに来たのだけれど…時間が遅かったせいか既に完売していたため。今回こそは!という、強い決意の表れ。

ほぼオープン直後に向かった為、三角揚げの確保はあっさりできた。
しかし、これを広島まで持ち帰る…となるとそのままカバンに突っ込む訳にもいかず。慌てて同じ売り場で大きめの保冷バッグを探して購入。そしてレジで会計の際「これを広島まで持たせたいんですが…」と相談すると、かなり多めに保冷剤をいただけて。「藤崎の地下のレジ担当さん、その節はどうもありがとうございました…!」と思い出したら改めて感謝の念が湧いてくる。
「食べたい!」で頭がいっぱいで、お揚げが冷蔵商品だということがすっかり頭から抜けていた…。
🌟カズノリイケダ
最終日なので、続いて2軒目もお土産調達。
1日目はここの特設会場でシーラカンスモナカを購入したけれど、今回はバラ売りのクッキーを買いに店舗の方へ。
カズノリイケダは仙台駅のエスパルにもお店があるのだけれど、ここはクッキーは箱売りしかしていなくて。それだとアレルギーで食べられないクッキーが入っているので、あえての南町通店に。

ここのケーキは自分の好みより甘味が強くて、少し苦手だなと感じているのだけれど。SNSで見かけた「美味しい!」と評判のクッキーは、本当に口コミ通りで。
「クッキーでシトロン味…あんまり好みじゃなさそうだなぁ」、なんて思いながら食べたというのに。かじる端からサクサクホロホロと崩れていく厚めのクッキーは、想像を軽々と超えた美味しさでびっくり。物凄く好みのタイプのクッキーだったので、これはもう一度行ったら間違いなくまた買っちゃうやつだった。
🌟仙台っ子ラーメン
この辺りでお腹が空いてきたので、カズノリイケダと次の目的地の間にあった、仙台っ子ラーメンに寄ってみた。

ラーメンといえば、ガツンとした味わいを想像しがちだけれど。ここのラーメンは疲れた身体にしみわたるような、やさしい味わいにラーメンで。豚骨醤油だというのにあっさり系、食べ疲れた最終日にはぴったりのお昼ごはんだった。
🌟Northfields Sendai
https://kurashito.co.jp/column/sendai-owner-northfields/
さて本日のハイライト。それがこの英国風のカフェ、Northfields Sendai。前日に何度か覗きに行ったものの、常に行列で並ぶ気力がなく諦めたこのお店。今日は平日だし、開店直後なら入れるだろう…と向かってみると。オープン10分前なのに、もうそこそこ列ができてる!
とはいえ、前日よりは随分と短い列だったので今日は並んで無事に入店。


朝からバタバタと動いていたので。適度に客先同士の距離があって目にやさしい、ゆったりと落ち着いた空間にはホッとする。
注文したのは、たしかデーツとくるみとスペルト100のスコーン。これが外はサックリ中はふんわりで、すごくおいしかった!スコーンに添えてあったのはバターだったかと思うんだけど、これがまたスコーン1つには背徳的では…という量でテンションが上がる。


合わせた紅茶は、イングリッシュブレックファースト。ポットにたっぷり入った紅茶を最初はストレートで、濃くなってきたなと思ったら今度はミルクをたっぷりと足して飲む。
ここで過ごした時間はとても心地の良いもので、これは地元にあったら通いたい…と前日に続いて心から思った。
けれどそれは叶わぬ夢なので、せめて…と飲んだものと同じ紅茶を買って帰った。

余談だけれど、同じ茶葉を使っても自分で淹れるとなかなか同じ味にならず…どうにか近い味になるまで、使う水・茶葉の量・蒸らし時間でかなり試行錯誤することになって。水、大事だな…と認識した。
🌟朝市通りのコロッケ
お昼を食べてお茶をして、それでもまだ時間が余っていたので。行列ができるという市場のコロッケを買いに行ってみた。

ただ残念なことに。ここのコロッケは甘くてクリーミー、自分の好きなのとは真逆のタイプで…ほくほくしょっぱ系コロッケ派閥に所属してる身としては、解釈違いだったという悲しみ。このコロッケはぜひクリーム派の人におすすめしたい。
じゃがいもが好きでコロッケを食べている身としては、クリームとかカレーがそのまま入ったコロッケは。「おいしいけど…思ったのじゃない!?」となりがち。
最終日まで存分に美味しいものと出会えて、最高に楽しい仙台遠征だった。
ひとり旅だったので行けるお店も食べられる種類も限られるし、ちゃんと旅先ごはん楽しめるかな…と行くまではわりと不安もあったのに。蓋を開けてみれば、想像以上に美味しいと楽しいでいっぱいで。思っていたよりずっと、良い旅・良い思い出になった。
とはいえ、いくつか心残りはあって。行きたかったのに行けなかったお店がいくつかあるし。炙りえんがわ寿司もお土産としてリピする予定だったのに、うっかり事前予約を忘れてしまい買い損ねてしまった。
この心残りを解消するためにも、見つけたお気に入りに再訪するためにも、また機会があればぜひとも仙台に足を伸ばしたいと思っている。
いいなと思ったら応援しよう!
