![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/44386788/rectangle_large_type_2_d7c0d9ce984d3a9b1964fa7582dbf80a.jpeg?width=1200)
Photo by
renam
地域で評判のクリニックになるために
患者さんに来てもらうためには、まず存在を知ってもらわないことには仕方ないのでどうしても広告が必要です
ただ、固定費を減らすためには広告費ゼロでもある程度来てもらえる仕組み作りがあると良いですね
一番は実際に通ってくれている患者さんの声を発信することですが、意図的に医療機関のウェブサイト内に体験談を載せることは禁止されています(医療法による広告規制の対象)
しかし、ウェブサイト「外」での第三者による自主的な投稿については医療機関側から規制する手段がないので、規制対象にはなっていません
したがって、患者さんが自主的に評価したクチコミは一番の広告になる可能性があります
これはチャンスだ、と思う方もいるでしょう
ですが、逆にここで大切なのはいわゆる「サクラ」を絶対に使わないことです
どんなに高評価だったとしても、関係者に依頼したステマ投稿があったり、金品を対価にし記載してもらったりした事実があると判明した瞬間、その評価自体の信憑性がなくなってしまいます(製薬会社からのCOIが発生したら発表にバイアスがかかるとみなされるのと一緒です)
ここでは、高評価クリニックになるための工夫について書いていきたいと思います
最近では「低評価を消しますよ」と高額な報酬を要求するビジネスも見られるようですが、明らかに不当であるものであれば無料でもある程度自力でどうにかできる可能性があるので、その方法にも少し触れます
高評価をもらおう
ここから先は
1,639字
¥ 3,980
サポート頂いた方には、なにかしらの形で還元していきたいと思っています。ご希望の記事内容であったり、これからの活動での社会貢献であったり…。お力を頂ける方はご協力お願いします!