
この曲いかがですか?
皆さん初めまして。せきといいます。
note初投稿。2021年からは ー好きなことを好きなように。。。ー をモットーにいろいろ書いてみたいと思います。
さて、なに書こうかなぁって思った時にふと皆さんに聞いてみてほしい曲が頭を流れたので、それについて書こうと思います。
学生の皆さん、将来に何となく不安を抱いていませんか?
社会人の皆さん、学生の頃のバカした記憶忘れていませんか?
私は大学生になってすぐ何をしたらいいかわからない日々が続きました。そうなった理由は簡単です。今まで友達とおんなじように過ごして、その学校の時間軸と歴史に則った行動しかしてこなかったからです。つまり、0から自分で何かを決めて行動するということがなかったんです。中学や高校の時は何時に学校について部活に入って、体育祭や文化祭、決まった行事を決まったようにしてきました。もちろんこれはこれで楽しいんですよ?だって自分一人だけ枠から外れることもないし、間違ったことをする心配もないからです。そしてこれが当たり前だと思っていました。
でも、これは大学生にとっては当たり前ではないのです。極端な話をすると、大学生って必修のコマをしっかりとって卒業に必要な要件を満たす行動さえすれば大学は卒業できます。なので授業の時間以外の時間ってめちゃくちゃ自由です。課題に本気になるもよし、遊びに全力を注いでもよしなんです。このなんだっていいっていう時間は私にとって最大の悩みでした。何したらいいのかもわからないので、結局入学して8か月くらいは学校と家の往復しかしていませんでした。
『大学生活、自分が思っとったより楽しくないなぁ』って当時はよく感じていました。なんかしたいけど何したいかわからないそんな毎日を過ごす中で『将来どうしよう』っていう意味の分からない大きな不安だけが大きくなっていました。
そんなときの私を前向きにしてくれた曲がこの曲です。
夏代孝明「ユニバ―ス」
始めてこの曲を聴いたとき思わず泣きそうになりました。自分なにやってんだろって。でも同時にくっだらないこと言い合って始まってもない理想の大学生活を想像しながら友達とワイワイしてた高校生の時も思い出しました。
主人公は君さ 君だけのストーリー クリアできるのも君だけ
その通りだなぁと。純粋に思いました。自分の人生は自分だけのもの。それをハッピーエンドにするかバッドエンドにするかは自分次第です。
星の数ほどある可能性を 夜が明けるまで語り合って
何かを掴んでいくんだよ 僕たちはきっと
希望だらけの生命体
もう、すごいですよね。人間は希望だらけの生命体である。あれやったらどうなるだろう、これやったらああなるんじゃないかな、可能性なんて上げだしたら止まりません。ただ、可能性って悪いものだけじゃない。いい方向の可能性だってあるんです。楽しかった高校生活、振り返ってみればワクワクの可能性しか考えてませんでした。
簡単な話です。気の合う仲間と楽しいことをワクワク考えてみる。それだけできっと少しずつ進んでいけるんだと思います。楽しくないことは何をしててもやってきます。どうせやってくるんならずっと楽しくない可能性を考えるよりもワクワクする可能性を考えていた方が気持ちも上がります。
モヤモヤの思考からワクワクの思考にスイッチしてからはとっても楽しい大学生活でした。いろんな人と知り合ってたくさんの経験をして、あの8か月は何だったんだろうと思えるくらいワクワクであふれていました。今楽しくない方、自分にどうしても自身が持てない方、なんか楽しくないなぁと感じている方は、もしよかったら聞いてみてください。
引用元 https://www.youtube.com/watch?v=DoDCr--yMNY
※ブログアイコンは@nocopyrightgirlさんの画像をお借りしました。