【大安場古墳群を見てきました】ゆるく楽しむ日曜地質学:2024年9月8日号
本日から日本地質学会の学術大会が開催され、昨日から会場のある山形市に滞在しています。
山形市は仙台市から車で1時間。
そもそも数年前まで住んでいた街なので懐かしいです。
こんなところに古墳が??
話は山形市とは全く関係なく、お盆明けに遡ります(笑)
仕事で福島県の郡山市へ行った際に、「古墳」があることに気づきました。
「古墳」とは、あの古墳です。
つまり昔の人のお墓です。
その名も大安場古墳群(おおやすばこふんぐん)。
現在は古墳群の周辺部を含め、大安場史跡公園として整備されています。
本当は地形図上に場所を示したかったのですが、icloudの調子が悪く、タブレットからPCに移せなかったので今回は割愛。
上の写真は1号古墳へ至る通路の入り口付近です。
何やら怪しい壁が・・
なるほど!
土器が発掘された状況を復元したものなんですね。
階段を登ると、前方に緑のピラミッド的なものが見えます。
右の高台へ上がると説明看板がありました。
さきほど見た古墳は4世紀後半のものと推定される前方後方墳でした。
つまり、前も後ろも四角な古墳です。
古墳時代の中の初期の形態だそうです。
詳しくは以下リンクでどうぞ👇
wikipediaの画像とほぼ同じ(笑)
良い撮影ポイントだと思いつつ撮影したのですが、みんな考えることは同じなんですね。
こうしてみると、前方後方墳は中南米のピラミッドに似ている感じがします。
あの階段を登ってみたかったのですが、当時はものすごく暑い日で、午前の仕事で既に多少疲れていたのもあり、無理はしませんでした。
社会人たるもの、昼休みの散歩でぶっ倒れちゃいかんだろうと(笑)
郡山市の大安場古墳群。
近くを通りがかる際は、ぜひお立ち寄りください。
今週の予告
先日の金曜日は久しぶりに記事を2本書き上げることができました。
以下のような日程で投稿予定です。
金曜日の分はまだ書けていませんが、内容は決めているので、まず間に合うと思います。
では、今週もよろしくお願いいたします。