【都道府県シリーズvol.42】鹿児島県:プロローグ
都道府県ごとに地形と地質を見ていく「都道府県シリーズ」。
一周目ラスト6県のトップバッターは鹿児島県です!
鹿児島県の全体像
会社員時代に日本全国各地へ出張しましたが、鹿児島県へは行ったことがありません。人生で未踏の地。是非、行ってみたい県の1つです。
鹿児島県と言えば、サツマイモ、焼酎、桜島・・などが思い浮かびます。
そして歴史的には「薩摩」で「島津氏」ですよね。
NHK大河ドラマ「青天を衝け衝け」でも島津勢が大活躍していますね。今回は徳川慶喜サイドが主役なので悪役的になってしまっていますが・・。
島津氏以上に全国的な有名人の西郷隆盛も幕末に活躍した人ですよね。
そんな鹿児島県はどんなところか?
見ていきましょう。
鹿児島県は九州の最南端!
スーパー地形(カシミール3D)より抜粋。
なおカシミール3Dは元データとして国土地理院の「電子国土」を使っているそうです(出典:国土地理院ウェブサイト)
※トップ画像や以下の地形・地図画像すべて引用もとは同じです。
鹿児島県と言えば、南に突き出た2つの大きな半島と、その間の桜島。
このカタチは印象に残りやすいのではないでしょうか?
そして何となく、青森県を上下にひっくり返したかのように見えませんか?
一般的には、鹿児島県と言えば九州本土のカタチを思い浮かべる人が多いかと思います。
でも改めてよく考えると、南へ続く島々も鹿児島県。
上図の最南部に沖縄本島が見えますが、鹿児島県はどこまでだと思いますか??
赤色に塗ってみました。
何と沖縄本島のすぐ近くまでが鹿児島県でした!
こうして見ると、少しイメージが変わってきませんか?
九州本土地域に戻ります。県境を入れました。
鹿児島県は火山のイメージが強いからか、山がちなイメージですが、標高1000mを超えるような山地は少なめでした。
しかし逆に広い平野がある訳でもなく、標高100~500mの地域をメインとして、細かく起伏があります。
地質的には、やはりピンク色の火砕流堆積物が目立ちます。
国土地理院地形図をかぶせました。
特に北西部は道路が網目状に広がっています。
ドーン!!と立ちはだかるような広く険しい山地が少ない分、あちこちに人が住んでいて、それらを結んでいるのかも知れません。
地形区分
標高や地形的特徴の違いから、地形を区分してみました。
上でもお話ししたように、鹿児島県には標高1000mを超えるような山地は少なく、3色になりました。
青色:標高0m~200mくらいの平地を中心とした地域。
緑色:標高0m~500mくらいの平地~中山間地域。
茶色:標高300m~1000mくらいの山地を中心とする地域。
九州本土は全部で12地域に区分しました。
山地と平坦地が細かく入り組んでいるので、区分は難しかったです。
また西と南の島しょ地域は便宜的に西部と南北で分けました。
全部で15地域です!
以下に各地形区分が属する市町村をお示しします。
鹿児島県シリーズのインデックスとして使って頂ければと思います。
都道府県シリーズ:「鹿児島県」のインデックス
①:北西部平坦~中山間地域
長島町(ながしまちょう)の全域。阿久根市(あくねし)北部。
出水市(いずみし)中~北西部。薩摩川内市(さつませんだいし)のほぼ全域。さつま町(ちょう)中~南部。
②:北西部山間地域
出水市のほぼ全域、阿久根市南部、薩摩川内市北部、さつま町北西部。
伊佐市(いさし)西部。
③:中北西部山間地域
伊佐市南部、さつま町東部、薩摩川内市東~南~南西部。
湧水町(ゆうすいちょう)西端部。霧島市(きりしまし)北西部。
姶良市(あいらし)中~北西部・南端部。
鹿児島市(かごしまし)・日置市(ひおきし)北部。
いちき串木野市(いちきくしきのし)北東~北部。
④:北部平坦~中山間地域
霧島市のほぼ全域、姶良市中~南東部。
曽於市(そおし)・鹿児島市北端部。
⑤:北部山間地域
伊佐市北東部、湧水町東部、霧島市北東部。
⑥:西部平坦~中山間地域
鹿児島市・日置市のほぼ全域。いちき串木野市中~南部。
⑦:南西部平坦~中山間地域
日置市南西端部。枕崎市(まくらざきし)・指宿市(いぶすきし)の全域。
南さつま市(みなみさつまし)・南九州市(みなみきゅうしゅうし)のほぼ全域。
☟この地域の記事
⑧:南西部山間地域
鹿児島市中~南部、日置市南東部、南さつま市北東部、南九州市北東部。
⑨:東部平坦~中山間地域
霧島市南東部。曽於市・志布志市(しぶしし)のほぼ全域。
大崎町(おおさきちょう)の北部。鹿屋市(かのやし)北東部。
⑩:中~東部山間地域
霧島市南端部、鹿屋市北西部。垂水市(たるみずし)の全域。
曽於市東部、志布志市北東部。
⑪:東部平坦地域
志布志市南部、大崎町南東部、鹿屋市中~南部。
東串良町(ひがしくしらちょう)全域。肝付町(きもつきちょう)北西部。
⑫:東部平坦地域
鹿屋市南部、肝付町のほぼ全域。
錦江町(きんこうちょう)・南大隅町(みなみおおすみちょう)の全域。
⑬:西部島しょ地域
薩摩川内市西部、南さつま市西部。
⑭:北部島しょ地域
三島村(みしまむら)・西之表市(にしのおもてし)・中種子町(なかたねちょう)・南種子町(みなみたねちょう)・屋久島町(やくしまちょう)・十島村(としまむら)北部。
⑮:南部島しょ地域
十島村南部。龍郷町(たつごうちょう)・喜界町(きかいちょう)・奄美市(あまみし)・大和村(やまとそん)・宇検村(うけんそん)・瀬戸内町(せとうちちょう)・天城町(あまぎちょう)・徳之島町(とくのしまちょう)・伊仙町(いせんちょう)・和泊町(わどまりちょう)・知名町(ちなちょう)・与論町(よろんちょう)の全域。
今回はここまでとなります。
今後は各地域の地形・地質についての詳しい情報をお届けします。
お読みいただき、ありがとうございました。