見出し画像

【都道府県シリーズvol.33】佐賀県:プロローグ

都道府県ごとに地形と地質を見ていく「都道府県シリーズ」。
vol.33は佐賀県です!

佐賀県と言えば?

佐賀県はまだ一度も行ったことがないんですよね。
ですので地元の方々には申し訳ありませんが、「S・A・G・A!」とか「サガン鳥栖」くらいしか思い浮かびません・・。

最近、このために県の名物をググったりするのですが、B級グルメばっかりヒットしてしまうんですよね。いや、B級グルメもモチロン美味しいもの多いですが、やっぱり伝統的な郷土料理を知りたいですよね。

でも何と、佐賀県は郷土料理がトップに出てきました!
「だご汁」「だぶ」「呉豆腐」、食べてみたいですねぇ。イカなど海の幸も美味しそうです♬


佐賀県の全体像

では、地形図を見てみましょう。

地形図

スーパー地形(カシミール3D)より抜粋。
なおカシミール3Dは元データとして国土地理院の「電子国土」を使っているそうです(出典:国土地理院ウェブサイト
※トップ画像や以下の地形・地図画像すべて引用もとは同じです。

南の大きな平野(筑紫平野:つくしへいや)と北の山地(筑紫山地:つくしさんち)が特徴的ですよね。

地形図_県境

南西の山は火山っぽいですね。
そして北西~西には台地状の山地が目立ちます。

地理院_県境

やはり平野に道路が集中していますね。

地質図_県境

地質的には「北東」「北西~西」「南西」「南東」の4地域に大別できそうな雰囲気です。


地形区分

いつものごとく標高や地形的特徴の違いから、地域分けしてみます!
佐賀県は標高が1000mを超える地域が少なめでしたので、3色(青・緑・茶)の区分になりました。

地形区分_番号

9の地域に区分できました。
これまでと同様、概ね土地の高さの違い等で色分けしています。

青色:標高0m~50mくらいの平地を中心とした地域。
緑色:標高0m~600mくらいの平地~中山間地域。
茶色:標高200m~1000mくらいの山地を中心とする地域。

便宜的に市町村境界で区分した地域もあります。
以下に各地形区分が属する市町村をお示しします。
佐賀県シリーズのインデックスとして使って頂ければと思います。


都道府県シリーズ:「佐賀県」のインデックス

①:北東部山間地域
唐津市(からつし)中~東部。多久市(たくし)・佐賀市・小城市(おぎし)・神埼市(かんざきし)・吉野ヶ里町(よしのがりちょう)・上峰町(かみみねちょう)・みやき町の北部。
鳥栖市(とすし)北西部、基山町(きやまちょう)西部。

②:東部平坦~中山間地域
佐賀市・小城市・神埼市・吉野ヶ里町・上峰町・みやき町・鳥栖市中部。
基山町中~東部。

③:南東部平坦地域
佐賀市・小城市・神埼市・吉野ヶ里町・上峰町・みやき町・鳥栖市中部。
基山町、江北町(こうほくまち)・大町町(おおまちちょう)南部。
白石町(しろいしちょう)のほぼ全域。鹿島市(かしまし)北部、嬉野市(うれしのし)北東部、武雄市(たけおし)東部。

④:北部平坦地域
唐津市中央北部。

⑤:北西部平坦~中山間地域
唐津市中北~西~北西部。玄海町(げんかいちょう)全域。伊万里市(いまりし)北部。

☟この地域の記事


⑥:西部平坦~中山間地域
唐津市南西部、多久市北西部、武雄市北部・北西部。
伊万里市・有田町(ありたちょう)のほぼ全域。

⑦:西部山間地域
伊万里市・有田町西部。

⑧:南西部平坦~中山間地域
多久市のほぼ全域。小城市南西端部。河北町・大町町北部。
白石町西部、鹿島市中北部、嬉野市中~北東部。武雄市のほぼ全域。

⑨:南西部山間地域
太良町(たらちょう)全域。鹿島市のほぼ全域。嬉野市南西部。


今回はここまでとなります。
今後は各地域の地形・地質についての詳しい情報をお届けします。

お読みいただき、ありがとうございました。


いいなと思ったら応援しよう!