![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/33760589/rectangle_large_type_2_4695be37a1cb153e606548396e0d012c.jpg?width=1200)
【都道府県シリーズvol.8】岩手県:プロローグ
都道府県別に地形と地質の特徴をザックリ見ていくシリーズ。
第8弾は岩手県です!
岩手県の全体像
岩手県と言えば、やはり「岩手めんこいテレビ」でしょうか?(笑)
岩手山、中尊寺、三陸海岸、遠野物語、宮沢賢治、わんこそば・・・などなど、色々と有名どころがありますね。
そして何と言っても、広い!
では、地形図を見てみましょう。
スーパー地形(カシミール3D)より抜粋
なおカシミール3Dは元データとして国土地理院の「電子国土」を使っているそうです(出典:国土地理院ウェブサイト)
※トップ画像や以下の地形・地図画像すべて引用もとは同じです。
ほんとうに大きいですよね。
さて、地形だけを見てみましょう。
真ん中より少し北西の濃い茶色の丸い地形は岩手山です。
そしてその南東から南へ延びる細長い盆地が目立ちますね。
他にも色々気になる地形がありますが、今回もまず、地形区分をやってしまいます。
岩手県の地形区分
正直、今回はかなりしんどかったです。
めちゃくちゃ広いのはモチロンなのですが、地質も多様だからか、地形が複雑です。ですので、どこに線を引いたら良いか悩みました。
では、コチラです。
かなり強引に区分したところもあります。疲れました。
そして29か所になってしまいました。やはり広いだけあります。
これまでと同様に土地の高さの違いで色分けしています。
青色:標高0m~100mくらいの平野を中心とする地域。
緑色:標高100m~300mくらいの平地~中山間地域。
茶色:標高200m~1000mくらいの山地を中心とする地域。
赤色:標高500m~1000m超の高い山を中心とする地域。
以下でそれぞれの区分に属する市町村を紹介します。
岩手県シリーズのインデックスとして使って頂ければと思います。
都道府県シリーズ:「岩手県」のインデックス
①:北西部山間地域
八幡平市(はちまんたいし)と二戸市(にのへし)の北西部山間地域。
②:中央北部の中山間地域
二戸市の南西から北東部にかけての平坦地~中山間地域。
③:北東部の中山間地域
軽米町(かるまいまち)、九戸村(くのへむら)、洋野町(ひろのちょう)のほぼ全域。
久慈市(くじし)北西部と北東部の中山間地域。
④:北東部平坦・中山間地域
久慈市北東部の平坦~中山間地域。
⑤:東部北寄りの平坦・中山間地域
久慈市中央南東部、野田村の中央北部から南部の中山間地域。
普代村(ふだいむら)、田野畑村のほぼ全域。
岩泉町東端北部の中山間地域。
⑥:北東部山間地域
久慈市南西部、葛巻町(くずまきまち)東部、岩泉町北部の山間地域。
☟この地域の記事
⑦:北東部高山地域
久慈市南西部、葛巻町(くずまきまち)東部、岩泉町北西部の高山地域。
☟この地域の記事
⑧:中央北部の山間地域
二戸市南東部、一戸町東部、九戸村西部、葛巻町中央~北西部、岩手町中央~南東部、盛岡市東部、紫波町(しわちょう)東部、花巻市北東部の山間地域。
⑨:北西部の山間地域
二戸市南部、一戸町南西部、八幡平市中央~北東部、岩手町北西部の山間地域。
⑩:西部高山地域
八幡平市南西部、滝沢市北西部、雫石町北西部の高山地域。
⑪:中央やや北西部の中山間地域
八幡平市南東部、岩手町南西部、盛岡市北西部、滝沢市西~中央部~東部、雫石町北東部の中山間地域。
⑫:中央やや東よりの高山間地域
葛巻町南部、岩手町南東部、盛岡市東部、岩泉町南西部、宮古市(みやこし)西部、花巻市北東部の高山地域。
⑬:中央やや東よりの高山間地域
岩泉町南部の山間地域。
⑭:東部高山間地域
岩泉町南東部、宮古市北東部の高山地域。
⑮:東部沿岸部の中山間地域
岩泉町東端南部、宮古市北東部の中山間地域。
⑯:東部やや南より沿岸部の中山間地域
宮古市南東部、山田町東部の中山間地域。
⑰:中央やや東よりの山間地域
宮古市中央部、山田町西部、釜石市東部の山間地域。
大槌町(おおつちちょう)のほぼ全域。
⑱:中央やや南東部の高山地域
宮古市南部、花巻市東部南、遠野市中央~北~東~南部、大船渡市中央北部の高山地域。
大槌町・釜石市西部の高山地域。
住田町西~北部、奥州市東部、一関市北部、陸前高田市北西部の高山地域。
⑲:中央やや南東部の平坦~中山間地域(遠野盆地)
遠野市中央部の平坦地~中山間地域。
⑳:中央部山間地域
花巻市東部、遠野市西部の山間地域。
21:中央南部中山間地域
花巻市中央東部、北上市東部、奥州市中央東部の平坦地~中山間地域。
22:中央南西部平坦地域(北上盆地)
滝沢市南部、盛岡市中央西部、矢巾町(やはばちょう)中央~東部、紫波町・花巻市・北上市・奥州市・平泉町中央部、金ヶ崎町東部、一関市中央北西部の平坦~中山間地域。
23:中央西部山間地域
盛岡市南西部の山間地域、矢巾町・紫波町・花巻市西部山間地域。
雫石町南部、北上市北西部、西和賀町(にしわがまち)中央~北部の山間地域。
24:南西部高山地域
西和賀町南部、北上市南西部の高山地域。金ヶ崎町・奥州市・一関市西部の高山地域。
25:南西部山間地域
北上市南西部、金ヶ崎町・奥州市中央西部、平泉町・一関市西部の山間地域。
26:南部中山間地域
奥州市中央南部、平泉町中央東西部、一関市中央南西部の平坦~中山間地域。
27:南部山間地域
奥州市東部、一関市北部~東部の山間地域。
28:南東部中山間地域
一関市東部の中山間地域。
☟この地域の記事
29:南東山間地域
釜石市東部、住田町南東部の山間地域。大船渡市の中央北部を除く地域。
陸前高田氏のほぼ全域。
今回は、ここまでとなります。
今後は各地域の地形・地質についての詳しい情報をお届けしたい思います。
お読みいただき、ありがとうございました。