![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/49562781/rectangle_large_type_2_be3c36410638005c79c6dcf4f6175105.jpg?width=1200)
【都道府県シリーズvol.29】秋田県:プロローグ
都道府県ごとに地形&地質を見る都道府県シリーズ。今回は秋田県です!
秋田県の全体像
秋田県は仕事の関係で数年間住んでいたことがあります。雪が多くて大変でしたが、それ以外では食べ物は美味しいし、いいところでした。
秋田県の名産品は決してド派手ではないですが、美味しいんです。
ハタハタ、きりたんぽ、稲庭うどん、いぶりがっこ。ジュンサイは一升瓶で売ってたりするのがスゴイ(笑)
特におすすめは「いぶりがっキー」です。いぶりがっこを細長く切って乾燥させただけですが、ポリポリとした食感で斬新な味わい。
※製造元のサイトでは、説明文が間違って隣の商品と入れ替わってるので注意(;^_^A
最近ではアマゾンや楽天で通販し始めたようなので、是非、騙されたと思って食べて見てください!
では、地形を見てみましょう!
スーパー地形(カシミール3D)より抜粋。
なおカシミール3Dは元データとして国土地理院の「電子国土」を使っているそうです(出典:国土地理院ウェブサイト)
※トップ画像や以下の地形・地図画像すべて引用もとは同じです。
秋田県、大きいですよね。
北西の半島は「なまはげ」で有名な男鹿半島(おがはんとう)で、その付け根の平野は八郎潟(はちろうがた)です。
平坦地と山地が複雑に入り組んでいる場所もありますね。
県境を入れてみました。イメージしやすくなったでしょうか?
国土地理院地形図をかぶせました。
海沿いの平野と内陸部の盆地をつなぐ交通網が発達しています。
地質図です。
割と断層が多く、地質も小刻みですね。これが地形に影響を与えているのでしょう。
秋田県の地形区分
地形区分です。
広くて地形が入り組んでいるので、多めになりました。
18の地域です。
これまでと同様に概ね土地の高さの違い等で色分けしています。
青色:標高0m~100mくらいの平地を中心とした地域。
緑色:標高0m~500mくらいの平地~中山間地域。
茶色:標高300m~1000mくらいの山地を中心とする地域。
赤色:標高500m~1000m超の高い山が多い地域。
以下に各地形区分が属する市町村をお示しします。
秋田県シリーズのインデックスとして使って頂ければと思います。
都道府県シリーズ:「秋田県」のインデックス
①:北東部山間地域
小坂町(こさかまち)の全域、鹿角市(かづのし)のほぼ全域。
大館市(おおだてし)東~南西部、北秋田市中~東部。
②:北部山間地域
大館市北西部。北秋田市・能代市(のしろし)北端部。
藤里町(ふじさとまち)・八峰町(はっぽうちょう)のほぼ全域。
③:北部平坦~中山間地域
大館市中~西部、北秋田市北西部。藤里町・八峰町の南部。
能代市北部、上小阿仁村(かみこあにむら)北端部。
④:北西部平坦地域
八峰町南西端部、能代市中~西部。
⑤:西部平坦~中山間地域(男鹿半島)
男鹿市(おがし)のほぼ全域。
⑥:中北西部平坦地域
能代市南西端部、三種町(みたねちょう)中~西部。
大潟村(おおがたむら)全域、男鹿市北東・南東部。
八郎潟町(はちろうがたまち)のほぼ全域。
井川町(いかわまち)西部、潟上市(かたがみし)中~西部。
⑦:中西部平坦~中山間地域
能代市中~南部、三種町のほぼ全域、八郎潟町北端部。
五城目町(ごじょうめまち)中~西部、井川町・潟上市中部。
秋田市中~北部。
⑧:中央部山間地域
能代市南東部、北秋田市中~南西部・西端部、上小阿仁村のほぼ全域。
三種町・井川町・潟上市東端部、五城目町中~東部。秋田市北東部。
大仙市(だいせんし)北部、仙北市(せんぼくし)のほぼ全域。
⑨:中北東高山地域
北秋田市南東部、鹿角市南部、仙北市北部。
⑩:東部高山地域
仙北市中北東部・南東部、大仙市北東端部。
⑪:西部平坦地域
秋田市中~北西部。
⑫:中南部平坦~中山間地域
秋田市南部、大仙市中~西部、由利本荘市(ゆりほんじょうし)中~北部。
横手市中西部~北西部、仙北市南西部。
⑬:南東部平坦地域(横手盆地)
仙北市中南西部、大仙市中東部、美郷町(みさとちょう)北西~西部。
横手市中部、羽後町(うごまち)北東部、湯沢市中~北西部・中北東部。
☟この地域の記事
⑭:南東部山間地域
大仙市・美郷町・横手市東部、湯沢市北東部。
東成瀬村(ひがしなるせむら)のほぼ全域。
⑮:南東部高山地域
湯沢市中~南東部、東成瀬村南端部。
⑯:南部山間地域
横手市南西部、湯沢市中~西部、羽後町のほぼ全域。
由利本荘市中~東部・南部。にかほ市南東部。
⑰:南西部平坦地域
由利本荘市中~西部。
⑱:南西部平坦~中山間地域
由利本荘市中~南西部、にかほ市のほぼ全域。
今回はここまでとなります。
今後は各地域の地形・地質についての詳しい情報をお届けします。
お読みいただき、ありがとうございました。