マガジンのカバー画像

都道府県シリーズ:インデックス

49
日本全国の面白い地形・地質を楽しむための「入口」です。 自分の地元または縁のあるところ、興味のあるところ。 まずは興味のある都道府県全体がどんな地形なのか?ザックリとしたイメージ…
運営しているクリエイター

#奈良県

【都道府県シリーズ】プロローグ

日本列島がどうやってできたのか?を考えるとワクワクしませんか? 日本人の古い祖先として、縄文人について勉強したのを覚えてると思います。 縄文時代はだいたい1万6000年前から3000年前の期間ということなので、少なくとも、そのくらい前には日本列島はあったってことなのでしょう。 日本列島がどうやって今のかたちになったのかは、地質の研究でおおまかな説はできていますが、まだまだ謎はあります。 「おそらくこうだろう」という全体的なストーリーは、例えばNHKスペシャルなどで放映されて

【都道府県シリーズvol.19】奈良県:プロローグ

都道府県シリーズの第19弾は奈良県です!! 奈良県の全体像奈良県と言えば鹿! 東大寺、大仏、平城京。京都の前は首都だった場所ですよね。 修学旅行の定番でしょうし、日本人ならば、一度は行ったことがある県でしょう。 地形図を見ます! スーパー地形(カシミール3D)より抜粋。 なおカシミール3Dは元データとして国土地理院の「電子国土」を使っているそうです(出典:国土地理院ウェブサイト) ※トップ画像や以下の地形・地図画像すべて引用もとは同じです。 奈良盆地が目立ちますね。