
【ワーホリ】初期費用節約術 ≪航空券編≫
皆さん、こんにちは。ゆる〜くワーホリへ行きたい人向けに色々と記事を上げてます、りょうへいです!
前回、「海外生活するのに〇〇万円必要!?」という記事を上げて、基本的な海外での生活費というところを書いていきました。
そこで今回はワーホリに行く前に絶対に掛かってくる初期費用の「節約術」というところで、僕が航空券をどのようにして安く購入したかというのをまとめていきたいと思います!
🌐航空券ってなんであんなに値段が変動するの?
これからワーホリへ行きたいと思っている皆さん。初期費用をできるだけ安く抑えたいって思ってますよね?
その初期費用の中でダントツに金額のウエイトがでかいのは「航空券」であると思ってます。じゃあ『どうすれば航空券を安く買えるの?』という疑問を、僕の経験を交えて解説していきます!
と、その前に・・・
『いやいや、航空券なんて時期によって値段なんて変わるやん』ということは誰もが分かってることですよね。笑
ちなみに航空券の値段がなぜあんなに変動するのか知ってますか?もちろん繁忙期と閑散期(要は需要と供給)が関わってくるのは当たり前で、アパレルショップがバーゲンセールするのと同じです。
でも航空券って『昨日ネットで調べた時は4万円だったのに、今見たら5万円になってる』という経験をしたことないですか?
なぜ一日とかで値段が変わるのかというと「インターネットが普及し、売る側が需要と供給を見ながら細かく値段を変えて消費者に提示することが出来るようになったから」です。普通に考えれば当然のことですが、ひと昔前まではJTBやHISなど旅行会社の店舗に行って「東京からハワイへの旅行で、航空券とこのホテルで何月何日から何月何日はこの値段」と印刷されたパンフレットなどを見て選ぶのが一般的でした。
もし、その期間中に値段を変えてしまうとパンフレットを何回も印刷し直す必要があり、そう簡単には値段を変えられないため、その特定のパッケージツアーなどの値段は一定期間維持されます。そのためインターネット普及前は「何月が安い」ということが今よりも確実に言える時代がありました。
しかし、現在では「何月が安い」ということが確実に言えないため、「この航空券を最安値で買う」というのは無理ゲーに近いのです。
『じゃあ、ワーホリの初期費用である航空券を安く買うなんて無理やん!』と言いたい方。大丈夫です。落ち着いてください。
航空券を少しでも安く買う方法があるので次の項目でお話しさせてください。
🌐ポイントを利用して航空券を安く買おう!
さて、今回の本題に入っていきますが、
どうしたら航空券を安く買えるかというのは、ズバリ、ポイントを上手く活用して還元で節約しよう!ということです。
どういうことかと言うと、「航空券の購入の仕方」に答えがあるんです!
先ほどもお話しした通り、航空券を最安値で買うというのは株を購入するようなもので、常に変動する価格を読むことは難しい。
尚更、あなたがワーホリに行こう(出国しよう)と計画している日程で航空券を手配する為、ある程度値段は決まってきますよね?
そこで、今回お伝えしたかったのは、
ポイント還元キャンペーンなど、商品(今回の場合は航空券)を買うことによって発生するポイントを上手く活用し、ワーホリで掛かってくる他の初期費用にそこで得たポイントを使っちゃおうという事です!
僕の場合は、2018年のPayPay「100億円あげちゃうキャンペーン」中にHISで直行便の片道の航空券を購入し、購入金額から20%の還元を頂きました!
カナダまでの片道の航空券を約12万で購入し、その20%の還元なので約2万4千円返ってきたということです。正直めちゃくちゃ嬉しかったです。
『でも、それって本当に安いの?』って思った人向けに、次の項目で僕がどういう気持ちでこの航空券を購入し、それを節約だと認識したのかということを話していきます。
🌐節約は自分の〇〇で決まる
僕が12万の航空券を2万4千円のポイントバックで購入し、はたしてそれは節約だったのかというと・・・
答えは「正直分からない」と言うことです!
『は?ここまで読んだ時間返せ!』とか言われるのは分かってます。でも節約っていうのは自分の中に答えがあるものなんです。
どういうことなのかというと、自分で決めた予算を少しでも下回って購入できれば、それは節約ということです!
僕の航空券の予算は10万円だったので、ポイント分を差し引くと9万6千円。4千円の節約です。
僕がさっき「正直分からない」と言ったのは、あなたにとっての節約と、僕の中での節約とはそもそもお金の基準が違うからです。
簡単な話、20万円で航空券を購入しようと考えていた人が15万円で買えれば5万円の節約だし、10万円で購入しようとしていた人が妥協して15万円で購入すれば、高い買い物です。でもそれって航空券だけじゃなくて、当たり前なことですよね。
結局なにが言いたいのかというと、とにかく航空券を安く買うことに時間を使うより、これからの海外生活を「どうやって全力で楽しむか」ということに時間を使ったほうが、圧倒的に有益なんです。
話をまとめると、「毎時毎秒、価格が変化する航空券を最安値で買おうと思うのではなく、さっさと自分で航空券の予算を決めて、その予算より千円でも安く買うことができれば、あとは海外生活を充実させることに頭を使ったほうがいい」と言うことです!
自分が海外へ行こうと決め準備をし、いざ出国の時が迫ってくるのは早いです。でも、海外生活をしてから帰国の日が来るほうがもっともっと早いです!
みんなにも海外生活を満喫してほしいので、是非、頑張ってみてください!それでは、次回の記事でお会いしましょう!