
できたてデザインチームの取り組み🍞
スタメンのデザイングループでマネージャーをしているきよしです。
これまでデザイナーの社員は私ひとり(+内定者アルバイト1人)でしたが、4,5月に新卒と中途のメンバーが社員として入社してくれて、一気に4名になりました。
そんなできたて🍞のチームで行っている取り組みを紹介します。
①工数削減プロジェクト⏳
チーム全体の生産高UPのため、これまで一人で俗人的に行っていた作業の効率化に全員で取り組みます。例えば名刺作成のフローや、定期的に発生する社内のクリエイティブなど。それぞれが担当を持って、効率化のためのアイデアを考え実行します。
デザイナーが事業推進するために、今すぐできる・やるべきことは「スピードを速くして、できるだけ多くの案件を回せるようにすること」です。新しいツールの導入やデザイン作成フローを見直すことで、時間がかかっていたところを潰していきます。特に時間がかかっていたタスクや、回数が多いタスクはインパクトが大きいのでやりがいがありますね💪
デザイナーの成果を数値化することは難しいですが、チームで数字の目標を追うことはコミットメント力やチームの団結に必要と考えているので、「今期はチームで36時間削減しよう🔥」と掲げています。
②ミニ合宿⛺️
月に1度、まとまった時間を取ってミニ合宿を行っています。テーマは毎回違いますが、開発効率化やスキルの底上げ、新ツール導入の検討などをしています。日々の開発とは別に時間を取ることで、集中して一気に成長や改善を推進できるメリットがあります。
(ミニ合宿といっても社内です、泊まりもなしです笑)
合宿の詳細な内容を書くと長くなってしまうので、またの機会に記事におこしますね。
③成果振り返り会💮
・毎日忙しいけど、自分は今期何したんだっけ?
・他のメンバーはどんなことやってるんだっけ?
と思うことはありませんか?
自分やメンバー、チーム全体の成果を認識して今後に繋げていくのも大事な仕事。💪今期製作したデザインや得た成果をfigJamにずらっと並べ、振り返りをしました。忙しいとすっかり忘れてたりするので、「ああ〜今期こんなに作ったんだ、自分頑張った!」と自己肯定感がみんな爆あがりします。💯
またチームで共有し合って、称賛や質問をし合う時間を作りました。👏今はメンバーによって担当している案件が結構違うので、それぞれの得意分野のノウハウを共有する機会にもなります。
これが意外とみんなのモチベーションを上げる上でとっても良かったので、皆さんにもぜひおすすめしたいです。
④そのほかの取り組み🌱
毎週の1on1🏀
メンバーと私で毎週1on1の時間を設けています。基本的にはメンバーが話したいことについて話し、時々ゆるく話してお互いのことを知る機会にしたり、お互いのフィードバックをする機会にしたりしています。
MTGのファシリテーションを交代で🙋♀️
アジェンダがある週はデザイナーでMTGをしています。ファシリテーターは固定せず、新卒も含め全員で順番で回していきます。デザインだけでなくビジネスのスキルがつく機会をできるだけつくるよう心がけています。
勉強会をみんなで見る👀
予定が合えば、デザインに関する勉強会にみんなで参加します。オンライン勉強会の配信を、会社のテレビで見ながら感想を言い合ったり、〇〇という形で自分たちにも取り入れられそうだね〜と話し合ったりしながら見ます。
⭐️
以上、スタメンのデザインチームの取り組みについてご紹介しました。よければ取り入れてみてください。また、うちはこんなのやってるよー!とコメントで教えていただけると嬉しいです🕊🤍
⭐️
スタメン デザイナーマガジンでは、他にもデザイナーさんに向けた記事を書いています。ぜひご覧になってください。
もしスタメンにご興味を持っていただけた方は、こちらのWantedly 募集ページからお気軽にご連絡ください。