
「子どもいらないかも」を夫にどう伝えるか
「私って子どもいらないかも」と自覚したら楽になった。
私は出産適齢期である。
(31歳で、生理もほぼぴったり28日周期でくる。診断されていないだけかもだけど、今のところ病気なし)
好きな人と結婚したら、次は出産のことを考える。転職や住居を決めるのにも、産休育休のタイミングがあるから、当然出産は人生のメインといっていいほどの「分岐点」な気がする。
昔から子供好きというわけではなかったので、20代のころは当時付き合っていた彼氏にも「子供がいない人生を一緒に歩もう」と宣言するほど、子なし人生を望んでいた。
でも今の夫の実家家族を見て、夫のいとこの小さな赤ちゃんを見て、元気な小学生たちを見て、「あ、かわいい、わちゃわちゃ言いながらにぎやかな家族もいいな~」と思えてきていた。
夫は子供好きである。というより、子供が苦手ではなく、私からみても周囲の人に対して面倒見がとてもいい。
夫は「私との子供」が欲しいと言ってくれている。「私の遺伝子を受け継いだ子供」はとてもカワイイだろうなと言ってくれている。
そんなこと言われたら、ここ数カ月はぐらっと気持ちがゆらいでいた。
でも、noteである記事を読んでぼんやりした考えが明確になった。
記事には、「出産を望んでるかわからないけれど、とりあえずスタート地点に立つためにポテンシャルの検査を受けた。そしたら、ポテンシャルがほぼなかった。そういう診断を受けて、安心した。安心したということは、心の奥底で、本当に望んでいるわけではないとわかったから、楽になった」
こういった意図のことが書いてあった。
正直、これを読んで、「!!!私も私も~!!!」となった。
私たち夫婦間にスキンシップはある。性行為をするのは幸せを感じるし、相手から求めらるのも嬉しい。でもあわよくば、天から「子供作れません」と言われないかな、と望んでいる自分がいるのだ。
性行為やスキンシップって、「妊娠」のためだけにするものではないし。
でもこの気持ちを夫に言っていいものか、どう伝えればいいのか迷っている。
多分夫は、私の考えに寄り添って、二人生活でも楽しんでくれる。
でも、本人も自覚しない心のある部分で、「モチベーション」が下がると思う。
どうなんだろう、これは私の想像だけど。
とりとめのない文章だけど、子どもいいかなと思う理由を、自分用にまとめておこう。
①昔から(それこそ私が高校生くらいから)幼い子には好かれておねーちゃん遊ぼ~!となついてもらえるほうだったが、数時間遊べば満足。たぶん、「お小遣いをたまにあげて遊ぶおばちゃん」くらいのポジションが、一番私に合っていると思う。
②ここ数年、物価高、政治不安、少子化、高齢化で子育てに対する不安がある。
愛しさで乗り切れる!と思えるほどのモチベーションや理由がない。
③夫に対して少し思うことがある。
「好きにしていいよ、サポートするよ」は、「参加する」ことではないのだよと。
④夫は私がつらいと言ったら、倍自分を犠牲にして頑張ってくれると思う。
でも私は、「夫」が好きで結婚したのであり、夫に頑張ってほしくないのだ。
二人でのんびり過ごしたいのだ。
ここまで書いて、こんな思考の人は子供産まないほうがいいと100人いたら100人が言いそう。
私自身もそう思う。「思考が自分中心でまだ本人が子供だね」なんて思われるかも。
でもさ、まだ子宮の中にまったく宿っていないいのち、存在させていないいのちだから、
どう思おうがいいでしょ?と思う。
私の両親は不仲で離婚しているし、YouTubeやSNSを見てもシングルマザーで頑張っている方が多い。
「両親のようになりたくない」よりも、今は「こんなに大変な中、私を生んで育ててくれてありがとう」「子なしで浮いたお金で、親に少しでも旅行に連れて行ったり感謝を伝えたいかも」という気持ちのほうが大きい。
ちなみに、両親も孫をとても望んでいるわけではないし、自由なのでそこは助かる。
私自身は、世論の「子供はまだ?」「子どもいいよ~」というメッセージには全然能天気にノーダメージなので、触れないでおく。
選択子なし、私の周りでは結構増えているのだけれど、それぞれ理由はあるよね。
以上、忘れないよう自分の気持ちメモでした。