見出し画像

<年次有給休暇Q&A>勤務態度が悪いと取得できない?!

キクイモの葉も

美味しく食べてます。

若葉が美味しそうで、

調べてたら食せるとのこと。


<年次有給休暇Q&A>

Q 年次有給休暇取得を申し出たら、

「勤務態度が悪い」ことを理由に断られました。


A 働き方改革のゆりりんです。

年次有給休暇の取得率100%(2年間で)

を目指します。


これは、特別な福利厚生よりも

大切です。


私も、

雇用されていたころは、

「空気を読んでも従わない」を

実践し、

年次有給休暇100%取得していました。


むしろ評価されていました。


2019年4月より、

年次有給休暇の年5日取得義務化が

始まりましたが、

2020年度の取得率は、

56.6%と(*1)

6割に届きません。


100%が、グローバルスタンダードです。


国際的な取引がなくても、

世界に置いて行かれると

危機感を持つことが必要です。


さて、

世界に取り残された日本の状況の

お問い合わせに戻ります。


まず、

「勤務態度が悪い自分が年次有給休暇取っても、

あんま仕事に支障ないっす。」

と言ってみてください。


相手がくすっと笑えば、

話し合いの余地があります。


逆に相手が怒れば、

転職を考えることをお勧めします。

心身の支障をいずれ来たすからです。


もちろん、

当然に年次有給休暇の権利を

行使できるなら別ですが。


それを踏まえて、

年次有給休暇の権利のお話です。


まずは、裁判所も支持する

「二分説」(*2)を説明します。


「二分説」:年休権は、

労働者が法定の要件(労働基準法第39条)を

満たすことによって当然発生するが、

労働者はこれとは別に

年休の時季を特定する権利を持つとする考え方。


つまり、

当然発生する権利ではあるけれど、

それが当然に与えられるものではなく、

「〇月〇日、年休取りたい!」

と意思表示をして、

はじめて与えられるもの

ということです。


そう、

生きる力とは、

権利を正当に主張すること

なのです。


「労働基準法によって当然に付与されるのだから、

取得するかどうか聞いてほしい。」

これではあまりにも会社に依存的です。


「勤務態度が悪い」

「仕事ができない」

これに関しても、

もう少し具体的に教えてもらいましょう。


遅刻早退が多いこと?

自己都合休憩が長いこと?

業務指示に従わないこと?

与えられた仕事ができないこと?

客からのクレームが多いこと?


「言われなければ、分からないのか!」

「はい、具体的に教えてください。」


対顧客とのクレーム対応にも、

これは使えます。


難癖付けたいだけか、

何らかの具体的な改善を求めているのか

見分けることができます。


最後に、

事業主や上司と話し合いがどうしてもできない場合、

(言いにくいことが言える関係がいい人間関係です。)


「年次有給休暇取得届」を

事前に渡して、その日休んでください。



最後の最後に、

社会保険労務士ゆりりんは、

労使双方の味方です。


事業主の方は、

従業員からこのような問い合わせがあったらという視点で

お読みいただけると嬉しいです。


もちろん、私は特定社会保険労務士でありますので、

労使紛争になった場合は、ご依頼者の味方になります。


ただし、労使紛争を未然に防ぐことが、

特定社会保険労務士の役割であると思っています。



<参考>

*1 厚生労働省 令和3年度就労条件総合調査概況
*2 道幸哲也他編著「ワークルール検定中級テキスト第5版」旬報社 2022
鴻上尚史著「『空気』を読んでも従わない 生き苦しさからラクになる」岩波ジュニア新書 2019



<お知らせ1>

全国社会保険労務士会連合会事業

働き方改革推進促進支援事業

支援専門家登録しています。

時間外労働減少

「年次有給休暇取得促進」

活用できる助成金相談など

お気軽にご相談ください。


<お知らせ2>

男性育休、

くるみん助成金、

くるみん認定、

ご相談ください。

子育てサポート企業に

なりませんか?

女性活躍推進法

次世代育成支援対策推進法

一般事業主行動計画

型から入るのもありです。

実践はあとからついてきます。


<お知らせ3>

給与計算ダブルチェック

はじめました。


<お知らせ4>

「配分や手続きが難しい。」

福祉介護職員(特定)処遇改善加算

介護職員(特定)処遇改善加算

次年度の計画から前年報告まで

1年プランで承ります。


<お知らせ5>

就業規則、

もう何十年も変更していない。。。

大丈夫です、ご相談ください。


<お知らせ6>

ハラスメント研修講師、

承ります。

ハラスメント防止法のみならず、

パワハラやセクハラの

労災認定基準の変更もあります。


<お知らせ7>

障害者雇用に関する助成金相談

承ります。

障害者雇用報奨金申請代行(本年度は締め切り済)

ご相談ください。


<お知らせ8>

「働きがい改革」

ご相談ください。


<お知らせ9>

社員教育・人事評価制度

お気軽にお問い合わせください。


<お知らせ10>

企業でのラフターヨガ実践講座、

ご依頼お待ちしております。

ワンオンワントレーニングも

オンラインで承ります。


<お知らせ11>

働き方改革&労災請求

&障害年金・遺族年金請求なら

「ゆりりん社会保険労務士事務所」へ


<お知らせ12>

経営労務診断制度

診断社労士登録に登録しています。

労務の課題は、事業の経営にも直結します。

コロナを乗り越えるため、

事業発展のため、

気軽にチェックリストを

試してみて欲しいと思っています。


<お知らせ13>

年金事務所への相談代行をしています。

あなたに代わってあれこれ聞いてきて、

分かりやすくお伝えします。

障害年金

遺族年金

老齢年金

ご請求提出代行も

承ります。


<お知らせ14>

キャリアアップ助成金

計画をしっかり立てて、

実行する必要があります。


<お知らせ15>

傷病手当金の支給期間が

通算化されました。

令和4年1月より。


<お知らせ16>

コロナ禍の労務相談

雇用調整助成金コロナ特例

小学校休業等対応助成金

ご相談ください。

手続きの簡素化と

支給の迅速化を望みます。

どんどん制度の改正が続いています。

最新情報を必ず確認してください。


<お知らせ17>

メール(ライン・DM・メッセンジャー)相談は、無料です。

詳細や経緯を具体的にお願いします。


<お知らせ18>

Twitter @YNRIN

役立つ情報を毎日つぶやいています。

ちむどんどんコメントも


<お知らせ19>

毎週金曜日「人事労務・相続Q&A」

無料手動配信中。

ご希望者は、

1. お名前

2. メールアドレス

を nekonorin79@yahoo.co.jp

次号より送ります。


<お知らせ20>

2022年10月の社会保険適用拡大に向けて、

全国社会保険労務士会連合会

「年金適用拡大専門家活用支援事業」

登録しています。

新規加入のみならず

社会保険料のこと

社会保険給付のこと

幅広くどうぞ。


<お知らせ21>

noteにこの「人事労務Q&A」を

掲載しています。

「ゆりりんの息抜きえほん」コーナーも

始めました。

ぼちぼち反応があって、

驚いています。



ゆりりん社会保険労務士・行政書士事務所 8~19時★月火金土

西垣裕里(ゆりりん)
特定社会保険労務士
行政書士
年金アドバイザー
精神保健福祉士
認定ラフターヨガコーチングコーチ

毎日発信→ https://twitter.com/YNRIN

コミュニティサロンよろこび(ディーセントワーク)

ラフタークラブゆりりん(笑いヨガ)


いいなと思ったら応援しよう!