![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/174246994/rectangle_large_type_2_6e2962adef61df52288d39b2215f076c.jpeg?width=1200)
中間的ないじめの管理
みんなおはよう。愛兼ゆりですよ。
私のクラスでは完全な不登校が一人いる。その子は元気で陽キャ側の人間だったけど、二学期に一回来たっきりで三学期の今も来ていない。
悲しい話だけど。
私はクラスではその子の次。準不登校だろう。週一は絶対休んでいるからクラスでの存在感は薄い。
母親は休みを分かってないのかもしれない。
休みの時もあれしろこれしろと言われるが、メンタル辛くて休んでる時くらいは何もしないで休ませて欲しい。
いや、これは自己中だけど。
いじめって色んな種類がある。痛みを加えるもの、メンタルにくるものなどいろいろあるけど、なんか「相談できないもの」
わたし的に、それは
「いじめとまでは言えないかもしれないけどこっちは傷ついている」
ものが相談できてない。
話してるとき「いたんだ」って言われたりとかそうだ。いじめでは無い。いじめでは無いけど、なんか傷つく。
でもこれで相談した時、誰でもそうだが「それだけ?」みたいに思われることがまた傷つく。
いや知らねえ!!!お前もメンタルと俺のメンタルは違う!!!!
そう振り切ることが出来るとまた違うんだろうけど。
いじめっ子がいじめをしているつもりがないことを最近、元いじめっ子(今は仲良し)と話していて知った。
いや、私もきっと誰かを傷つけている気がするし、それが広まって嫌われてるのかもしれない。嫌われてるのは被害妄想とだけで片付けちゃいけないことも無くもない。
学校を高校までで表すなら春から中間になり、このいじめと言えない感じも中間な感じがする。
でも生きると死ぬの間には中間がないような。