![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/104667483/rectangle_large_type_2_268dc8f4a0fe3c6ccba3f4541d41b13d.png?width=1200)
新婚夫婦が知るべき、「産後妻がレスになる本当の理由」
きょうはタッチセラピーと関係がなさそうで、とても関係がふかい産後レスについて書きたいとおもいます。産後に起こるからだとこころの変化のお話をしていきます。
夫婦で読んでいただけると、産後のレス防止にもなるかもしれません。
それでは書いていきますね。
産後に分泌される女性ホルモンのせい?
![](https://assets.st-note.com/img/1683180043932-6JIkcKNN5Z.png?width=1200)
産後に分泌されるプロラクチンというホルモンが精力を減退させている可能性もあるそう。
プロラクチンとは、脳と乳房をつなぐホルモンの一種です。このホルモンが分泌されることで、乳房の発育や母乳の出る量を調節する役割があります。例えば、赤ちゃんを育てるママの場合、このホルモンが分泌されることで、母乳が十分に出るようになります。プロラクチンのレベルが高くなると、性欲が減退したり、生理不順になる場合もあります。
わたしが授乳を始めてから「誰にも触られたくない」と感じたのはこのプロラクチンのせいかもしれません。自分でもほんとうに理由がわからない状態でした。
授乳に大切なホルモンからこんな影響がでるなんて知っていましたか?
両親学級や母親学級のなかで、夫婦仲に対するアドバイスや相談室などもあるといいですよね。
産後の女性のからだと心の変化
![](https://assets.st-note.com/img/1683180086132-ePxW4OPCQo.png?width=1200)
産後にセックスレスになる理由は、上記のほかにいくつかあります。
まずひとつに、身体的な大きな変化があるということ。例えば、
1、子宮筋肉が収縮することで起こる痛みや、腰痛、疲れ、産褥出血などがあり、これらの症状が長引く場合、セックスをすることができなくなるかもしれません。また、会陰(えいん)切開や、帝王切開による傷口への不安などもありますよね。
2、多くの女性は産後のストレスや疲れによって育児に集中し、セックスのことよりも赤ちゃんの世話の方が優先されることがあります。
3、自分の体型に自信がもてなかったり、匂いに敏感になるひともいます。
つまり、産後のセックスレスは、身体的な症状、ストレス、疲れ、ホルモンバランスの変化など、複数の要因によって引き起こされる可能性があります。
私自身も会陰切開の傷への不安が強かったですし、子供の声が聞こえるとそちらへ集中してしまってその気になれないことがありました。
産後の体型の変化は自尊心にも影響がでてきますしね。
このへんの話を夫婦で産前に出来ていたらな、と思いました。
今日はここまでです。最後まで読んでいただきありがとうございまいた!
今日も心豊かにすごせますように