見出し画像

【JBBFデビュー者向け】大会に出るなら確認すべきサイト/SNS/本はこれ!


※この記事はPRを含みます
※この記事は、私のブログ「ビキニフィットネスやろうよ!」で公開していた記事を再編集したものです。

こんにちは!
元ビキニフィットネス・フィットモデル競技者のYurikaです。
JBBFの選手経験をシェアしています!

今回は次のようなお悩みを解決していきます!

・来年JBBFに出たいけど、どこで情報収集したらいいかわからない…
・選手登録、大会の開催概要はどこを見ていればいい?
・審査基準、ルールはどこでアナウンスされる?
・衣装についてはどこで調べたらいい?

「JBBFに出ようと思ったけど、情報がどこにあるかよくわからない…」
と思ったことはありませんか?

今回は次の3つについて、何をフォローしておくべきかをご紹介します。

  1. 大会出場に関する情報

  2. 審査基準・ルールについての情報

  3. 衣装についての情報※女子フィットネスカテゴリ

今回ご紹介する内容に沿ってフォローしておけば、大会に関連する情報を、漏れなくキャッチアップできるはずです。大事な情報を見逃さないように、しっかりチェックしておきましょう!



1.大会出場に関して、見ておくべきもの

1.JBBF公式サイト・公式Instagram

JBBFの公式サイトには次のような情報が掲載されています。

  • 選手登録についての情報

  • 大会日程、開催要項など

  • 各都道府県連盟の名簿

公式Instagramでは選手登録に関連した情報と、JBBF主催大会の情報が発信されていることが多いです。

2.出場したい大会の主催連盟の公式サイトとSNS

大会の概要やエントリー方法の詳細は、各都道府県連盟のサイトに記載されています。また、都道府県連盟が公式SNSを持っている場合もありますので、そちらもチェックしておきましょう。

ただし、「JBBF公式サイトにしか情報がない」「都道府県連盟のサイトにしか情報がない」というケースもありますので、必ず両方をチェックしておきましょう。

2.審査基準・ルールに関して、見ておくべきもの

1.JBBF公式サイト・公式Instagram

国内のルール変更については、JBBFの公式サイト/Instagramでアナウンスがあります。また、各地で開催される競技講習会で、さらに詳しい説明が行われる場合もあります。

2.直近の世界大会の上位者の動画

各カテゴリの最新の審査基準を確認するには、直近の世界大会の上位者の仕上がりやパフォーマンスを確認することが一番です。

ボディのデザインや仕上がり(絞り)の度合いや、ポージング、ヘアメイクや衣装のデザインは世界のトップ選手が基準です。国内のトップ選手の前年の仕上がりやパフォーマンスだけを見るのだけでなく、世界のトップ選手を確認しましょう。

3.月ボの審査講評

合わせて、審査講評を読むことはとても勉強になります。

特に月ボこと「月刊ボディビルディング」には審査講評が掲載されることが多く、審査員が何を見ているのかを知ることが出来ます。トップ選手がどの点で比較され順位がついたのかを知ることは、自分が競技に取り組む上でとても参考になります。

競技である一定の成績を目指す場合、審査員の視点を無視することはできません

審査員から見てどうか?を考えて自分のパフォーマンスを作っていく必要があります。

余談:月額980円で月ボ+アイアンマンを読みまくる方法

余談ですが、「月刊ボディビルディング」や同じくボディビル系雑誌である「IRONMAN(アイアンマン) 」はKindle Unlimitedの読み放題対象作品になっています。
Kindle UnlimitedはAmazonが提供するサブスクリプションサービスで、月額980円で対象の本・漫画・雑誌が読み放題になります。
ビジネス書がKindle Unlimitedで読めることを知っている人は多いと思いますが、月ボやアイアンマンが読めるのをご存じの人は少ないのでは…!?と思います。

紙だと月ボは1冊880円、アイアンマンは1冊1,000円なので、980円で毎月2冊新刊が読めると思うとそれだけでかなりお得です。
もし、まだKindle Unlimitedを使ったことがない場合、30日間無料体験もあるのでぜひ試してみてください。

Kindle Unlimitedをチェック!

3.衣装に関して、見ておくべきもの

1.JBBF公式サイト・公式Instagram

衣装規定に変更がある場合、JBBFの公式サイトでアナウンスされます

古い衣装規定を参考に衣装を作ってしまうと、余計な修正が必要となったり、大会会場で慌てる事態になります。必ず最新の規定に沿って衣装を作りましょう。

2.LeanersBikiniさんのInstagram

衣装発注に関わる情報をキャッチアップするには、LeanersBikiniさんのInstagramをフォローすることをオススメします。ハイライトには初めて衣装を注文する人が迷いそうなことについてまとまっています。

  • 衣装発注のタイミングや納期

  • 石の種類

  • サイズオーダーについて

などなど、とても役立つ情報ばかりなので、ぜひフォローしてくださいね。

3.直近の世界大会の動画

衣装・ヘアメイクにはトレンドがあります。あまりにトレンドとかけ離れた衣装・ヘアメイクにしてしまうと洗練された印象ではなくなり、評価も下がってしまいます。

最新のトレンドを把握しておくには、世界のトップ選手がどんな衣装・ヘアメイクでステージに立っているかを見ておきましょう

ほかにも、次のような方法でトレンドを確認できます。

  • 世界のトップ選手が着用することの多いSVBikiniのInstagramをフォローする

  • Instagramでビキニフィットネスのまとめアカウントをフォローする


まとめ

いかがでしたか?しっかり情報を集めておくことで、万全の体制で大会に臨むことができます。

また、出場に必要な事務手続きやルールを把握するための情報収集だけでなく、審査員目線の勉強や世界のトレンドの把握も大切です。

ひとつずつやっていきましょう!

▼今回のまとめ

・大会出場に関わることは、「JBBFの公式サイト」「公式Instagram」と、「開催連盟の公式サイト」や各連盟公式SNSで情報をキャッチ
・直近の世界大会の動画を見て、審査基準やトレンドを把握する
・月ボやアイアンマンで審査員講評を読む
・衣装発注の情報収集はLeanersBikiniさんのInstagramがオススメ

コンテストに出るなら情報収集も大切です!しっかり進めましょう。

ほかにも大会出場に役立つ情報を掲載しています!プロフィールからチェックくださいね。

それではまた!

いいなと思ったら応援しよう!