
日サロ初心者さんはこれを読めばOK!流れ/頻度/値段/持ち物etc.解説します!
※この記事は、私のブログ「ビキニフィットネスやろうよ!」で公開していた記事を再編集したものです。
こんにちは!
元ビキニフィットネス・フィットモデル競技者のYurikaです。
フィットネス系コンテストに出場する人が増え、コンテストのために初めて日サロに行く方も多いと思います。でも、「日サロなんて行ったことない!」という人がほとんどだと思いますので、少し不安になりますよね。
そこで、今回は「日サロの流れ」「焼く頻度」「値段」「持ち物」「気を付けること」の順で解説していきます!この記事を読めば、初めての日サロでも怖くなくなるはず!コンテストに向けてきっちり肌も作っていきましょう!

1.日サロで焼くときってどんな流れ?
✅予約から退店までの流れ
私はだいたいこんな感じで行きます!細かいところは店舗によって異なると思います。
1.電話で予約(来店時間、マシン、利用時間をここで伝える)
2.時間になったらお店に行って、受付/支払いをする
3.案内された部屋で服を脱いで、オイルを塗る
4.焼く
【シャワールームとマシンルームが一体型の店舗】
→マシンに入って、ボタンを押すと店員さんが遠隔操作でマシンを開始してくれるので、時間いっぱい焼く
【シャワールームとマシンルームが別の店舗】
→準備が終わったらバスタオルを体に巻いて店員さんを呼ぶボタンを押す→店員さんにアテンドしてもらってマシンルームへ→時間いっぱい焼く→焼き終わったらまたタオルを巻いて自分のシャワールームに戻る
5.自分のシャワールームに戻ったらシャワーを浴びて、スキンケアをして退店
予約はしなくても良いと思うのですが、自分が使いたいマシンが埋まっている可能性もあるので、電話をした方が確実です!
私は勝手に日サロに怖いイメージを持っていたのですが、実際に行ってみると綺麗だし、店員さんの対応も良かったです。
✅移動中に人に会わない?
シャワールームとマシンルームの移動中に人に会わないのかは私も最初不安でしたが、10回以上日サロに行っても移動中に他のお客さんと会うことは1度もありませんでした。おそらく利用者それぞれのマシン終了時間を見て店員さんが配慮してくださっているのだと思っています。
もし人に会うのが不安な方は、シャワールームとマシンルームが一体になっている店舗を選ぶのがオススメです!
✅マシンの選び方は?
出力によってマシンの強さが変わるのですが、私が利用したことがある店舗はどちらも「強いやつ、中くらいの、弱いやつ、どれにしますか?」で聞かれていたので、希望するものを答えていました!
マシンは大きく分けて、横になって使うベッド型と立って入るものの2タイプがあります。
ベッド型は、寝ているだけなので、入っているのは楽です。ただし、デコルテ・体の側面・脇・内ももが焼けにくいです。立ちタイプは、焼きムラになりにくいですが、20~30分立ち続けているのがしんどいです。

2.焼く頻度は?
✅最初は中1~2日で4回くらい
タンニングをするときは、下地作りを最初に行います。一番弱いマシンで短時間焼くことを中1~2日で4回くらい繰り返します。いきなり強いマシンで焼くと、肌がやけどをしたような状態になる可能性があります。
✅下地完成のあとは週1~2で焼く
下地作りが終わったら、徐々に強いマシンに変えながら焼いていきます。週1~2で目標の黒さになるまで焼いていきます。
3.タンニングの値段は?
✅マシンの出力と利用時間で決まる
値段は店舗により大きく異なるので、各店舗の料金表を確認してみてください。基本的に、強いマシンになるほど価格は高くなります。平均すると1回3000円くらいだったように思います。
✅オイルが料金に含まれているかは要確認
店舗によってはタンニングをする際に使うオイル(または保護ローション)が料金に含まれておらず、受付で買う必要がある場合もあります。1回分の使いきりサイズを100~200円で販売していることが多いので、それを購入して使います。

4.タンニングの持ち物は?
✅スキンケアセットは持参が◎
アメニティ(シャンプー類やスキンケア用品)、ドライヤーなどは備え付けがある店舗が多いです。ただ、備え付けのものが自分に合わない可能性もあるので、スキンケアセットは持参するのがオススメです!
✅必要な人はニップレス&ハサミを持参
バストトップの日焼けをしたくない人は、ニップレスを使用しましょう!しっかりサイズを合わせるのが変な日焼けをしないコツです。
5.気を付けることはある?
✅焼いた後はとにかく保湿!
日焼けの後はしっかり保湿をしましょう!日焼けによって肌がとても乾燥するので、ケアをしないとすぐにカサカサになります。
ケアに必要なものは「水分と油分」です。クリームなどの油分だけでなく、水分も補給しましょう!
✅医療脱毛/美容脱毛を受けている人は注意
脱毛の施術方法にもよると思いますが、肌が日焼けをしている場合は脱毛を受けられないことが多いです。日焼け期間を考慮して脱毛のスケジュールを決めましょう!
まとめ
日サロ利用の流れは「電話予約→受付→焼く→シャワー→退店」
焼く頻度は、下地焼きが中1~2日、そのあとは週1~2回
値段は店舗によって違う。私の場合は平均して1回3000円くらいでした
基本手ブラでOK、ただスキンケアセットは持参がオススメ!
焼いたあとは水分と油分の両方を補給する
脱毛を受けている人は日焼けのタイミングに注意!
わからないことは店員さんに聞いて、綺麗な日焼け肌を作りましょう!黒肌になると印象変わって面白いですよ~!
それではまた!
▼関連note
ここから下は、お礼の文章&ムラなく焼くコツ&日焼け後のおすすめアイテムの紹介です。この記事が役に立った!という方は、ぜひサポートをお願いします。
ここから先は
¥ 300
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?