断捨離で大切なこと

おはようございます!
入道雲がもくもくある夏空です。
今日も暑い日になりそうです。


さて、断捨離のお話です。

私は、片付けなくちゃと自分の部屋を
見渡しては不要な物を処分したり、売れそうな物は
メルカリに出品したりと、日々シンプルな生活を
心がけているのですが、

やはり人によっては、断捨離など必要でない、
必要だとは思うけれど、どうしても捨てられないという
方もいます。

自分は、なるべく必要な物だけにしてシンプルな生活を
したい、その為には片付けや定期的な断捨離が
必要と考えているので、自然に行動できとは思います。

ですが、物を捨てられないといった人には
物に対する思い出や思い入れがとても強くて
手放せないでいるのでしょう。


なので、断捨離を勧められても
個人のマインドがそこに至っていない場合は
無理にする必要もないのかなと、考えています。


特に高齢者の場合、たとえ親の物でも「使っていないでしょ」と、
親の物を本人の意思を確認しないで、処分したり
片付けたりしてしまうと人によっては、
喪失感を感じることもあります。


快適なシンプルライフのはずが、断捨離の弊害で
痴ほうになってしまう。なんてことになったら
大変です。(※科学的な根拠ではありません。あくまでも
個人的な考えです。)


本人が片付けてみようかなと思ったタイミングで
進めていけばいいのです。

思いや考えは人それぞれなのですから。


今日も皆さんにとって素晴らしい日でありますように(^^)/





↓↓

「すずのき企画」は、練馬・池袋を中心に終活(エンディングノートの書き方・相続・介護など)についてのご相談や、終活以外のご相談(子育て・人間関係・仕事など)を承っております。
ご興味のある方は、下のバナーをクリックしてください!! ご相談のお申し込みや、定期的に個別相談などの情報も配信しています!






いいなと思ったら応援しよう!