対策!筆記試験
お疲れ様です(^^)!
カラオケに行きたい欲が高まっています、私です。
YOASOBIの「アイドル」が歌えたらカッコいいんだろうなあ…
9日目の今回は「筆記試験」がテーマです。
テスト、めちゃくちゃ種類あります!
種類めっちゃありますよね!?
・SPI
・玉手箱
・GAB
・CAB
・TG-WEB
・TAL
・内田クレペリン
総合大学で働いている私がよく聞くな~と思うだけでも
これだけあります!
今回はSPIをメインに対策について書いていきたいと思います♬
SPIの対策、どうする!?
就職活動の選考に利用される筆記試験、テストですが、
代表的なものはSPIかと思います。
適性検査「SPI」とは?|就職準備応援サイト|リクルートマネジメントソリューションズ (recruit-ms.co.jp)
こちらもご覧ください(^^)
言語、非言語、企業によっては英語、構造的把握力検査が追加されることもあります。
SPIの構造的把握力検査とは?|就職準備応援サイト|リクルートマネジメントソリューションズ (recruit-ms.co.jp)
SPIだけでも種類が4種類あるってご存じでしたか?
・テストセンター
・WEBテスティング
・ペーパーテスト
・インハウスCBT
データがあったらよかったのですが見つからず…
感覚的な話で申し訳ありませんが、
テストセンターもしくはWEBテスティングでの実施が多いと感じます。
インハウスCBTは「応募先企業に出向いて、社内のPCで受験するタイプ」
ですが、これで受験したという話は聞いたことがありません。
また、受験方式によって出題傾向が違います。
対策にオススメなのは鉄板ですが、こちら。
【売上No.1シリーズ】就活生に告ぐ! これが本当の「採用テスト」対策本だ!──SPIノートの会×講談社! (kodansha.co.jp)
もう基礎は分かってるから数をこなしたいよ!という方はこちら。
※解説はかなり端折られていて、学生さんによっては難しい…と聞くこともありました。
2025最新版 史上最強SPI&テストセンター超実戦問題集 | オフィス海 |本 | 通販 | Amazon
書籍は読んでも分からんのじゃ…という方は、YOUTUBEも活用しましょう!
桐生SPIチャンネル - YouTube
※最近は更新されていないみたいですね。
解説分かりやすかったので、リンク載せておきます♬
リクナビ、マイナビそれぞれ模擬テストもやってますので、ご参考まで。
言語・非言語Webテスト|リクナビ2024 (rikunabi.com)
適性検査対策WEBテスト - マイナビ2024 (mynavi.jp)
《満点》を目指すテストじゃないんよ
こうやって対策するといいよ~と話すと、
まじめな方ほどすべての項目を完璧に!取り組みがちですが、
完璧でなくてOKです!
SPIで言うと、テストセンター、WEB、ペーパーと出題傾向が異なります。
また、自分が何が不得意なのか?見極めることで対策がしやすくなります。
それぞれの企業が考えるボーダーラインも違います。
よく聞くのは、大手企業ならだいたい8割正答でボーダーという感じ。
十分高いな、と思いますが笑
こればっかりはやるしかない!٩( ''ω'' )و!!!
「SPIやったけど意味なかった」!?
と話しておられる学生さんともお会いしたことがあります。
結局受けた企業が実施していたのは玉手箱だった、とのことでした。
「玉手箱」って何?<SPIとはまったく異なる適性検査 その問題例と対策を紹介> | OfferBox(オファーボックス) | オファーが届く逆求人型就活サイト
SPIの次によく聞くのが玉手箱です。
いいものは入っていません_( _´ω`)_ペショ
【玉手箱を採用する企業は多い】難易度や練習法について | 就活の未来 (shukatsu-mirai.com)
こちらも参考にどうぞ!
商社、金融系で実施されることが多いと言われています。
ですので、業界が定まっていない時期はSPIを、
行きたいなーと思う業界もしくは企業が見つかってきたら、
過去その企業がどのテストを実施していたか調べ、対策をしていくのがおススメです(^^)!
性格検査はどう対策する??
ここまでは能力検査の対策の話でした。
では、性格検査はどうしましょう。
SPIの性格検査とは?|就職準備応援サイト|リクルートマネジメントソリューションズ (recruit-ms.co.jp)
こちらに問題例が載っていますので、イメージがつきにくい方は
こちらからどうぞ♪
ご存じの方もいらっしゃるかと思いますが、
性格検査には「ライスケール」が存在します。
要は、盛ったり嘘ついたりするとバレるよってやつですね。
ということで基本的に対策という対策はない、と言えるかと思います。
ただ一点だけ。
どういう姿勢で受けるか、です。
嘘はついちゃいけないということで、本当にリラックスした状態で回答される方がいます。
でもこれって、将来的に仕事を一緒にやっていけるか、を知りたくて課す選考ですよね?
個人的にはおうちでゴロゴロ状態ではなく、
何かに取り組む自分を想像して答えてほしいなと思っています。
それは学業でも、バイトでも、部活でも、何でも構いません。
自分が頑張っているシチュエーションを想像して、
その時自分ならどうする?と考え、回答することをオススメしています(^^)
頑張ってください!!!!!
今日はこの辺で。
それではまた明日!
☆明日は「インターンシップに参加した後、どうする!?どうなる!?」
の予定です♪
☆最後まで読んでいただき、ありがとうございました(^^)
ご相談・ご質問はこちらhttps://querie.me/user/yuri2supp
書類添削・模擬面接のご依頼はこちら(有償です)coconala.com/users/828193