生活と自治

生活クラブの冊子ですが、なかなか良いことが書いてあります
毎月100円也

捨てずに溜めてありますが
気になった言葉をピックアップしていこうかな



2024.12.241月号モニター済

旦那が息子を連れ出してくれて幸せタイムスタートです

しかし今回はあまりうきうきしない


ここは響いた

あれ、安田さんの記事が巻中に


学校は民主主義がきらい?そうなの?

無添加辛子明太子食べてみたい~

本は心の栄養、まさしく。。。


今回はこれが一番ぴんときた


2024.12.21図書カード来る


2000円分

2024.12月号モニター済

何でだろう、今月号はあまりピンとこなかった
そんな中、響いた言葉

生活を自治するとは
自分ができることからはじめること?
#いとうせいこう    さんの記事


国富が流出


未来に繋がる行動を
という言葉も響いた
#平田仁子   さん
子供は期待どおりに行動できない


耳障りの良い言葉
本気になってますか?
プラスチックスープの海って本があったな

『プラスチックスープの海 北太平洋巨大ごみベルトは警告する』 チャールズ・モア #ブクログ


知ることは希望


人生は喜びに満ちている


本当にそう


自分のできること、できないことを知ることが必要


親父の背中をみながらりんごの栽培を続けてきた
お金で買えないときもある


人権、命、大事


加害の歴史を忘れない
反省は大事

2024.11月号モニター済


表紙からいい
図書館の役割気になります


せっかく当選したのに…

本当に戦争になる気がするのです


表紙から心掴まれた図書館の記事
カフェ併設の図書館羨ましい
プール付きなら尚良し
そんな図書館あるのかな


情報統制こわ


歩いて通える
車も停められたら嬉しい


リファレンスサービスしてみたい


自分で決めさせてあげたい


身近にこんな素敵な取り組みが!

#きんじょの本棚

わぉ!
だから、noteは面白い。


いつか食べに行ってみたい

#八紘一宇
はっこういちう
いい言葉だと思うけど

#こどもかいぎ

映画はなかったけど本はあった
Unext


日本って本当に民主主義なのかな…


この提案は素敵
佐々木和子さんかな

読了
モニターします!

2024.10月号モニター済

落ち着きます

モニターになりました
気合いいれて読むぞ!

早速

え、美味しそ


なんて優しい
うわ、観たい

#ホームエデュケーション

Qolが上がる選択

#BOOKY

行ってみたい


あ、小説が現在とリンクした
ぴかぴか小樽港


ニシン漁について書いてあった本


おしんは私も好きです
めっちゃハマったなぁ
息子が産まれる前
優しい日本人
たくさんいてほしい


名前が有名
本は読んだことがなかった
田口ランディさん
いい文章かくなぁ
私はことばが苦手だからこそ
身体のしんどさを聞いてあげよう

母が来た
なに読んでるの?
見せたら、
生活クラブって考え方片寄ってるよね、だって
そうゆう考え方もあるか
その場で言い返せなかったけど
もし、聞いてくれる気があるのなら
ちゃんと考えているってことなんだよ
と伝えたい


思考を停止させないって
結構大変なことなんだよ

響いた言葉だけ丸をつけている
鵜呑みしなければ良い
ちゃんと考えて情報を受け取れば良い
と思っている

自分はこう思う
そうゆう考えもあるか
が大事

2024.9.17

本の花束という冊子も捨てれずに残しているのですが、今年40周年だそう
そして選定してくれているひとがいることを改めて知る
捨てなくて良かったと改めて思う
色々気になるけど、なかなか買えないけど

2024.9月号モニター応募

サケ
可愛い


自分の気になったところを囲む

#西郷南海子  さんスゴい
京大出身かぁ…納得
はんなり美人

そしてこちらも

いいお顔


飽食の時代を越えてこれからの食を考える
より

#ハローズ  気になる


うんうん


これ大事!!


田口ランディさんの記事
時間は消えない
綺麗な言葉だなーー


ふむふむ


よやくらぶすごい


こんなに読み込んでいるのだから
モニターになれる気がする


モニター期間
 
よし応募した

2024.8月号


これかー!!恥

2024.8.9



ええーーー
薄謝じゃない!!

感想送ったの、記録してなかった!!

父が初の原稿料だねとニッコリしてくれました


2024.7月号


幸せたいむの始まり、はじまり~


和田さんのコラム
締めの文
このひと政治家になるかな?


ぎゃーつながった!!
水橋先生(苗字違う)
素敵な笑顔

先生の御本

『水辺のワンダー ~世界を旅して未来を考えた~』 橋本淳司 #ブクログ

2022年夏に、借りてました、読んでました


まとめ
これが言いたかったこと

なんかドキドキしてきた
大丈夫か、日本
森を管理しないと水不足になるのか
密林もだめとは…
知らないことばかり
私達も先人になる
負の遺産を残さないよう色々考えなければ


神沼先生も言っていた
子供の教育が大事と


上記noteより
義務教育での地震教育
水の教育もしましょう

#wota  
#前田瑶介

泣く
こんな若者が日本にいるのか
日本は大丈夫だ


ええー!!
考えなきゃいけないこと多すぎ

今回は疲れる号でした…

妄想開始

明治神宮の森みたいな 
手入れのいらない森
リスク分散のため人は分散させる

2024.6月号


予約しました

追記2024.8.10 読み始めました

#市村自然塾関東


2024.5月号


和田静香さんのコラム

存じ上げませんでしたが
いい文章書くなぁ
響く

住宅弱者についての特集

今日長嶋一茂が銀座で家を買うとかいう番組がやっていたけど…天と地だなと

住宅弱者の番組をやって欲しかった

家事も労働
なのに7月号では


いいなと思ったら応援しよう!