虹始見
久しぶりになってしまいました😅
暦の上ではもう、晩春なのですね。
虹今年はまだ見てないなぁ〜
虹、色の順番があるの知っていますか?
覚え方、知ってますか?
去年の夏、虹を描こうとした可愛い甥っ子が色の順番を気にしていて、一緒に調べたのでした。
赤橙黄緑青藍紫(せきとうおうりょくせいらんし)
です!(ドヤ)
ですが…
国によって色の感じ方が違うんですね。
七色もある日本は、本当に感性が細やかだなぁと。
それを上回るアフリカの部族も気になりますが…
アフリカと日本の意外な共通点については、民俗学の旅にて宮本常一さんが少し語っていました。
宮本常一、アジアとアフリカを歩く
山と日本人
も、読んでみたいな。
二重に見える虹は、日本では稀な気がしますが
去年は綺麗に見えました。
主虹(しゅこう、しゅにじ)または1次の虹と呼ばれるはっきりとした虹の外側に、副虹(ふくこう、ふくにじ)または2次の虹と呼ばれるうっすらとした虹が見られることがある[4]。主虹は、赤が一番外側で紫が内側という構造をとるが、副虹は逆に、赤が内側、紫が外側となる[4]。
以上wikiより抜粋
今年は何回虹が見れるかな?
空をみる余裕を忘れずに、生活していきたいです🌈
なかなか熱の入った素敵なnote
そして結局読んでないなかったなーと、宮本常一の本2冊を購入しました
読むの楽しみ
今日は息子とプール、帰りにピザ、旦那と娘も一緒でとても楽しい一日でした
案外、空見る余裕はなかったなと思いました
2023.4.15