![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135394702/rectangle_large_type_2_a98f8e764cb9b7309ff5643b5c69bdfa.png?width=1200)
雰囲気買ってない?
前回の記事から引き続きご覧いただいている方、ありがとうございます。
「論理的に破綻してるやろ!」
ってツッコミ必須が
「起業コンサルとして起業した人」
え、どういうこと?ってなりません?
私も思いました。
それまで仕事をする中で「コンサル」会社と関わったこともありました。
優秀な人の集まりで、データ分析をしたり、多数の事例の知識を持っていたりして、抱えている問題を一緒に解決に導いてくれる専門家。
大企業の経営戦略とか、自治体の未来を描く総合計画とかの策定にも、コンサルさんは必ずつくのではないでしょうか。
そして、インスタ業界にも「起業コンサル」さんがたくさんいるんです。
しかしあれには要注意!
「昨日までなんの取り柄もない普通の主婦でした」
みたいな人がたくさんいるんです。
驚き!
彼ら、彼女らが教えているのは、SNS集客の仕方だったり、インスタ発信の方法だったりするんですけど、相場が恐ろしいほど高単価で、お客さんが1人契約になるだけで「月商7桁」という箔がついちゃう人もいるほど!
中には、ご本人が何かしらのビジネスでの実績があった上で、人々を導く仕事をしている人もいます。
だけど、はじめから「起業のやり方教えるよ」って起業しちゃってる構図、私は違和感しかなかった。
そして、人に成果を出させるところまで到達しているのも本当にわずか。
変なマインド論にすり替えて「あなたのおかげで変われました!」みたいな口コミを出してたりするけれど、起業コンサルを名乗るからには稼がせてなんぼじゃないでしょうか?
なんなら成果報酬でも良い世界ではないでしょうか?
コロナでオンラインで働くという需要が増え、珍しいことじゃなくなって「SNS起業」「インスタ起業」なんて言われるように「起業」への障壁がグッと低くなった。
そして、インスタはイメージで魅せるSNS故「やってみたい」「なんかできそう」というふわっとしたノリで高単価を扱う人が登場。
そしてふわっと売れちゃったりするから、なんか雰囲気でお商売をしているようなマーケットが出来上がってるんですよね。
でもまぁマーケットってのは需要と供給のバランスで成り立つものだし、私も雰囲気で買って、さらには売る側に回ろうとしていた身でもあるので・・・ね。
だけど、この違和感に気づいてるんだったら、一旦止まって、違う道一緒に考えよ?って言いたい。
あなたは雰囲気買っちゃった経験ない?
ぜひ教えてね。
コメントに書きづらかったらLINEからのメッセージも大歓迎です。
https://lin.ee/yOvL8Gy