![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152350013/rectangle_large_type_2_6b295893f7c3b7ff6ca589ba3a942df7.png?width=1200)
MOTHER展に行って来ました🎮🌎💛
先日、楽しみにしていたとあるところへ行って
来ました╰(‘ω’ )╯三 スタタタタ🚃👟
現在、渋谷PARCOで開催されている
MOTHER展「MOTHERの2ひみつ。」
![](https://assets.st-note.com/img/1724902919913-jhq76ZxsrX.jpg?width=1200)
\発売30周年記念イベント/
— ほぼ日MOTHERプロジェクト (@hobonichimother) July 12, 2024
『MOTHER2』のひみつ。
8月1日→9月8日 渋谷PARCO8Fほぼ日曜日https://t.co/Eq3B2VNRCC pic.twitter.com/1oY9WFnJQv
MOTHER2 ギーグの逆襲は、前作「MOTHER」の発売から約5年後の1994年に発売されたMOTHERシリーズ第2作目です。
前作に続き、コピーライターの糸井重里さんがゲームデザインとシナリオを手掛けていて、キャッチコピーは「大人も子供も、おねーさんも。」。
2006年に本作の続編となる「MOTHER3」が発売されました。
「MOTHER」という名前だけではピンと来ないかも知れませんが、スマッシュブラザーズに出てくるキャラクター、ネスが主人公のゲームです🎮⭐️
![](https://assets.st-note.com/img/1724985865876-nZPtxubFRV.jpg?width=1200)
そんな「MOTHER2」が、今年で30周年を迎えました!!!🎉🎉
日付が変わって、8月27日になりました。
— ほぼ日MOTHERプロジェクト (@hobonichimother) August 26, 2024
『MOTHER2』30歳の誕生日です!
誕生日の企画は、やはりこれ、
「みんなで『MOTHER2』をプレイしよう!」
久々にどこかの町に行くもよし、
はじめて遊ぶもよし。
このハッシュタグで報告し合いましょう。#MOTHER2を遊ぶ日 pic.twitter.com/ISM6FXCceT
糸井重里さんが創り出す、独特だけれど、なぜだか不思議と引き込まれてしまう世界観が魅力的で、特にMOTHERシリーズのなかでも、MOTHER2がyuriは1番好きな作品です(* ˘꒳˘)⁾⁾ウンウン
店内は一部のみの写真撮影以外はNGとなっていましたが、当時のメモやスケッチなどの資料が壁一面にたくさん展示されていて、
当時は30年前、現在では主流となっているPCなどでの議事録がまだ主流ではなかった時代、全て紙に手書きされているのがよりアナログ感を思わせ、yuri的には堪りませんでした🥰✨
![](https://assets.st-note.com/img/1724985738077-W4FgunPfGI.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1724985738051-oceDG43ojx.jpg?width=1200)
撮影可能だった粘土フィギュアは、yuriの好きなキャラクターだけ撮影しました(笑)
![](https://assets.st-note.com/img/1724985557180-EPQeD5LJts.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1724985557175-m730qGLY7N.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1724985557208-2EO4R4UU1i.jpg?width=1200)
1番好きなキャラクターは、ポーラのぬいぐるみで、おうちに2サイズのぬいぐるみがおります🧸🧡
実際にMOTHE2をプレイしていた身ですが、今回のMOTHER展を通して、更にMOTHERのことが好きになりました!!!| '-' )꜆💞
期間は9/8日までで、一度チケットを購入すると、開催期間中は再入場出来るみたいなので、お近くにお立ち寄りの際は、是非行ってみてくださいね😉🎶
yuri