見出し画像

【HSP専科】<HSPが楽観主義者に変貌する方法>人間は、元来ネガティブ情報に目が行き、HSPは特にそうである。

【HSP専科】キューピッドおじさん(CUPID🏹)と、HPSの

ペン子(🐧🎀)の会話形式のショートです。お楽しみいただければと思います。本日は、新しい挑戦をする方への応援に少しでもなれましたら幸いです。『9割がまちがえる「その常識を科学する」残酷すぎる成功法則』

を主に参考とした記事です。

*******************************

🐧🎀「人間が、元来ネガティブ情報に目が生きやすいというのは、よく言われるけれど、悲観主義とは違うのかなぁ。そこが曖昧なの。」

CUPID🏹「あぁ、そこね。」

🐧🎀「あ、うん。人間の進化の99.9%を占めてたと言われている狩猟採集民時代では、危険がたくさん。

●やれ、あの顰には虎がおる”、

●”あの森の奥の木には毒キノコ”、

●”あそこの湿地帯には底なし沼の場所がある”

って、ネガティブな情報にポジティブ情報よりも意識を向けることで人はサバイバルしてきたってお話ありましたよね。」

CUPID🏹「あぁ、そうやな。あるある。だから、めっさネガティブなフェイク情報は、人の称賛などのポジティブな情報よりも20倍も早く広がって、拡散力においては100倍ともいわれてる。フェイクニュースが、恐怖や嫌悪、不安というネガティブな情報を扱っているからや。」


🐧🎀「HSPの人は、扁桃体の敏感性のためにさらにネガティブ情報に敏感にできてるとも言ってたわ。

それに、HSPの人は、ネガティブ情報の脳内への入力が、次々と脳内にすでに記憶としあるネガティブ情報を無意識レベルで連鎖的に検索してしまう。

結果、頭も心もネガティブに傾きがちになるって。」

CUPID🏹「あ、そうや、そうや。だから、

●ニュースなどのネガティブ情報は、できれば見ない

特に朝は、絶対やめておいた方がいいで。朝快適な気持ちで過ごすことが一日の認知能力や幸福度に大きな影響を与えるからなぁ。

影響を受けやすいからなぁ。できるなら、将来こうありたいっていう未来の夢ストーリーを読み上げたりするのが、いちばんおすすめやなぁ。

それに、

●自分に関するコメントもネガティブなものに意識を持っていかれることが多い脳タイプやから、自分に関するネガティブ情報の取り扱いには注意してほしいなぁ。」

🐧🎀「自分に関するコメント?例えば・・・?批判とかバッシングとか、そいういうの?」

CUPID🏹「そうそう。外界に敏感なHSPの人は、他者の意見に過敏に反応してしまうし、承認欲求も高めなことが多いから、自分に対するネガティブなフィードバックに注意をもってかれてしまうことが多いんや。

自信がないと、余計にな。」


🐧🎀「それ、経験ある。新しいチャレンジをしようと思っていたら、身内にぼこぼこに言われたの。

すぐには結果が出ない挑戦だったから、根気よくやるべきとろこを自信なんてなかったところに、

”無駄だ” ”ほら、なんの結果もでてない” ”無意味” とかね、言われ続けてやめてしまった。どうせ、だめかなって。無力感だけ育ててしまった。

今思えば、挑戦するだけでほめてよかったし、結果がすぐに出ないのは当たり前で、トライアンドエラーを繰り返していけばいいだけの話やったんよね。あと知恵ね。」

CUPID🏹「もしかしたら、身内の方が下す評価に耳を傾けすぎだったのかもしれないね。無意識レベルだから仕方がないよ。

自分の可能性をまず自分で信じてあげることが大切やからなぁ。

っていうても、そんな実績もない段階で、自分の可能性を信じるって難しことでもあるけど、めっさ大切なんや。

やることやったら、自分にでもできるっていう心のあり方が楽観性

は、目標達成には必須と言われてる。

どんな困難も乗り越える人に必ず共通する習性、それが楽観性や。」(以下、『残酷すぎる成功法則』より)


🐧🎀「自信なかったから、何をしても砂上のお城状態だった。

それに確かに評価に注意を持っていかれた。他人軸だった。」

CUPID🏹「HSPの人は、楽観性が育っていない間は、

自分のすることを温かく見守ってくれる人、成功を願ってくれる人なのか、足を引っ張る人なのかつぶしに来る人なのかを見極めることがめっさ大切やな。環境のコントロールや。

🐧🎀「うん。そうやね。誰でも環境の影響を受けるけれど、HSPはいいようにもわるいようにも一層受けやすいから。

ところで、楽観性が育っていない間って言ってるけれど、楽観性って生来的なものじゃなくて、育てられるものなの?」

CUPID🏹「あぁ、そうや。セリグマンっていう心理学者は、

悲観的な傾向は遺伝ではなく、まわりの世界に関して自分自身が説明をする言葉が原因であり、遺伝ではない、

つまり、悲観的な思考法は変えることができるって言ってる。」

🐧🎀「ネガティブに意識を非HSP以上にもっていかれてしまうから、どうせ無理って悲観的な思考法になりやすいのかしら。」

CUPID🏹「HSPの人でも

幼い頃、自分のいいところをよくよく見てくれて、かつよくないところも含めて認めてくれてるようなめっさええ親やったら、楽観主義に育ってることがある。けど、そんなええ親は少数派や。

悲観主義的になってしまっているHSPの人は多いなぁ。」

🐧🎀「でも、後天的に変えられる❢」

CUPID🏹「そうや。

●あらゆる物事を見るときに、いい面と悪い面、中世的な面っていうように、多面的に捉える癖をつける、

それを自分自身にもあてはめて、

●自分の短所を長所として見てみる、両方を認める、

ということをするだけでも大きく違うし、世界の見方が悲観的になっていないかをチェックして、意図的に楽観主義者の見解にシフトさせていくっていうのも効果的や~。ダメ出しをしつこく始める人もおる。それは、要注意や!モラハラ気質の人のことがあるからな。

ダメな人人間は、この世におらん。

完璧な人間がおらんのと同じや!

自分で、ちゃんとええとこみて、評価したるとモラハラ防衛になるからな∼。言うてもHSPの人、自己批判してる人多い><ええとこ、自分で見たってや~🏹」

🐧🎀「モラハラ気質の人は、病疾者やっていってた。そのことに気が付いていないし、それを認めようともしないから離れるか、最大限防衛するのが一番って。それで、そのセグリマンさんとやらは?」

CUPID🏹「こんな感じや。悲観主義者になってへんか?これを楽観主義者のようにとらえられるようにシフトしていくだけや。

【悲観主義者】

①永続性(permanance):悪いことは長く続くか永続する
②普遍性(Pervsiveness):悪いことは普遍的によくあること。
③個人度(Personalization):悪いことは自分に落ち度があるからおこる

⇒【楽観主義者】

①永続性(permanance):悪いことにも必ず終わりはくるものであり、一時的なもの。
②普遍性(Pervsiveness):悪いことはそのときどきの理由があっただけで、普遍的ではなく、よっていつもあるわけではない。
③個人度(Personalization):悪いことは自分の落ち度ではない


🐧🎀「悪いことが起こるのは自分の落ち度ではないって、反省がなさそうだけど・・。」

CUPID🏹「確かになぁ。わしのおすすめは、

原因は、

『4割自分、4割他者、2割はその他にある』

ってすることやな。HSPの人は、罪悪感を抱きやすいから、全部自分が悪いってしてしまいがち。

それに漬け込む人もいてるからなぁ、罪悪感抱く必要は全くなくて、失敗なんてした数だけ成功が近くなるんやから、改善点探し出せて前進、それだけや。」

🐧🎀「う~ん、今日はあんまり響かないな~、キューピッドおじさん。ポイントは?盛りだくさん過ぎた。」

CUPID🏹「えっ、やっぱりか?楽観性育てられてへんか?

今日のところは、楽観性は、誰でも育てられることやし、それに育てたら、

●健康状態をよくして、寿命を延ばす

●幸運になる

●失敗を気にせずトライアンドエラーが増える。つまり、成功の基本。

っていうメリットが豊富。」

🐧🎀「それ、聞けてよかった。それに、HSPでも楽観性身につけられるのは、希望。」

CUPID🏹「身につけられるに決まってるで。楽観性身に付けて、人生成功させてや~。応援してまっせ。」

🐧🎀「それと、はじめの疑問もわかったように思うわ。物事のネガティブな側面やネガティブな情報ばかりに目がいってしまいがちなのが、人間。HSPは気質としてさらにそう。これは、遺伝的なものがあるけれど、一方で、楽観主義や悲観主義は思考状態だから変えようと思えば変えられる。それに変えた先のメリットは、計り知れない。ってとこ?」


CUPID🏹「そうやな。楽観性身に付けてええほうにシフトしていこうな。ほな、また明日。」

🐧🎀「キューピッドおじさん、ありがとう。また明日。」

***************************************************

目を通して頂きありがとうございました。今からのお時間も楽しまれますように❢



いいなと思ったら応援しよう!