
父親からモラハラを受けていたときの対処法
モラハラとは、モラルハラスメントのことで、言葉の暴力のことを言います。
こんなことありませんか?
・暴言を吐かれる
・嫌味を言われる
・大声で怒鳴られる
・脅される
・自己否定される
これらすべて、モラハラに当てはまります。
この記事では、父親からモラハラを受けていたわたし行っていた、対処方法についてお話していきたいと思います。
✐記録をとる
モラハラは、言葉の暴力なので実態がなく、何か合ったときの証拠がありません。
もし、相手を訴えることを考えているのであれば、記録をとるのがおすすめです。
わたしの場合は、日記をつけたり、ボイスレコーダーを使いました。
〈日記〉
・どんなことを言われたか
・何時間、怒鳴られたか
・自分の気持ち
〈ボイスレコーダー〉
・スマホのアプリを使用
・父親が不機嫌だなと思ったらつける
・自分ではないだれか(母親や兄弟など)が怒鳴られているときもつける
バレたらどうしようと思っていましたが、スマホの画面を下にしてテーブルの下に隠したりしました。
病院を受診する
母親もモラハラを受けていて、精神的に病んでしまい、うつ病になってしまいました。
その時は、精神科を受診しました。
睡眠薬や精神安定剤を処方してもらい、一時的ではありますが、落ち着くと言っていました。
また、カウンセリングも受けました。
誰かに話を聞いてもらうことで、心の負担が少なくなったり、アドバイスをもらえることがあります。
家をでる
怒鳴られたり、自己否定され続けると「わたしはダメな人間だから、ずっとここにいなくてはいけないんだ」と思ってしまいます。
辛い環境で頑張ったあなたは、とても偉いです。
でも、もう無理だと思ったら、家を出てもいいのです。
わたしも、父親が仕事に行っている間に、家族全員で家をでました。
辛かったら逃げてもいいのです。
〈家を出るときにしたこと〉
・数ヶ月前から、バレないようにアパート探し
・引っ越しのために、部屋を片付けていく
・家具や家電が必要な場合は、家を出る前に買い、新しい引越し先に届けてもらう
・日常生活に支障のないものは、どんどん新しい家に持っていく
・家を出ていく日は、父親が出勤したら、残りの荷物をまとめて家をでる
わたしは、このような感じで家をでました。
まわりの人にはいろいろ言われました。
・今の家にいたほうがいいんじゃない?
・お金はどうするの?
・お父さんが可哀想じゃない?
全部無視しました。
今のわたしが辛くて、このままだとどうにかなってしまいそうだったからです。
今の家にいても、父親が優しくなることはないですし、お金はアルバイトのわたしとパートで働いている母親でどうにかなりました。
父親が可哀想だと思うこともあるけれど、自分を守ることの方が大切です。
家を出るときは不安でいっぱいでしたが、大丈夫です。
今のわたしは、毎日ビクビクしていたのが嘘のように、楽しく生活できています。
まとめ
今回は、モラハラ父親の対処法というお話をさせていただきました。
・日記やボイスレコーダーを使って記録をとる
・病院を受診する
・本当に辛かったら、家をでる
少しでも参考になれば、嬉しいです。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。