![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/53380211/rectangle_large_type_2_c282e9679d276dda750ccefc4c770c56.jpg?width=1200)
【学生向け】「先生!なぜ勉強しないといけないのですか?」
はじめまして!こんにちは!ゆらです!
初投稿は「なぜ勉強しなければいけないのか」についてお話しようと思います。
その前に、軽く自己紹介だけしておきます。
勉強嫌い、落ちこぼれ。小学生で勉強につまづき、山あり谷あり。でもなく、谷だらけ。それでも現在、先生をしています。
勉強嫌いでも、努力し、勉強し続けた結果感じた、「なぜ勉強しなければいけないのか」語ります。
早速ですが”勉強”ってどういう意味ですか?
答えは・・・学問や技術などを学ぶこと。将来に役立つ経験。
この解答正しいと思いますか?
本当に美術で学んだこと古典を学んだこと役立つでしょうか?
半分正解で、半分不正解でしょう。
ではなぜなのか見ていきましょう。
正解部分
もちろん役に立ちます。おそらく皆さん勉強したことが役に立っているでしょう。たとえば計算、計算ができなければ買い物をした時にお釣りを誤魔化されていても分かりません。勉強が日常で役に立つ例の参考を以下にご紹介しておきます。
不正解部分
では、歴史はどうでしょう?
「過去のことを学んだところで何も役立たないよ」と思うでしょう。はい、役立ちません。織田信長を知っていようと、知ってなかろうと私たちは何の不自由もありません。ですが、物事の考え方は役に立ちます。
例えば歴史。歴史=人生のようなものでしょう。誰かの成功談、失敗談のお話でしょう。そこから、自分の人生を歩む上で参考にする参考文献のようなものでしょう。
ですから、勉強したことが直接役立つかと言われればNOですが。間接的に、また、いつか役立つときが来るかもしれないと考えると答えはYESです。
では勉強って何のためにする?
勉強しなければならないの?
ズバリ。勉強はしなくてもいいんです。
えっ、「じゃあ、勉強せんとこ。」
ちょっちょっちょっと待って!!
自分のしたいことないんですか?
美味しいもの食べたり、自由に生きたくないんですか?
やりたくないことして働きたいんですか?
きっと皆さん自分のやりたいことしたいでしょう。
自由に生きたいでしょう。
なら勉強しましょう。
と言われてもって感じですよね。
では逆に考えてみてください。
勉強すれば100%か分からないですがやりたいことできますが、
勉強しなければ100%やりたいことは出来ません。
生きていくためには最低限稼ぐ力が必要です。
(※時給自足できる人以外。
※大富豪以外。大富豪でも紙幣の価値がなくなれば話は別ですが、)
あなたのどんな能力に対してお金を払ってくれる人がどのくらいいますか?
考えてみてください。
そうすると必然的にどんどん「勉強する意味」が明確になってきます。
そうです生きてゆくためです。
勉強する意味は人それぞれです。
「なんだ勉強しないといけないのかよ。」違います。
学校の勉強をみんなが必ずする必要はないです。しなくてもいいんです。
みんながみんな入試を受ける必要はないのです。ただし、
自分は何を学ぶべきか考え、
必要なものは勉強しましょう。
そうすれば(自分に必要なものを学ぼうとすると)、
今の勉強に繋がってくるでしょう。
今は難しいかもしれないですが、
学校で勉強するものは大抵、何かを勉強するときの大前提の超基礎となる学びです。
少しでも勉強の重要性がわかったでしょうか?
そんんこと言われても勉強できないという人のために、
これから具体的な勉強法などを投稿していこうと思います。
「英単語どうやっておぼえるの?」「現代文の読み方知りたい!」などありましたらコメントお願いします。参考に記事を書いていこうと思います。
また他にも質問がありましたらコメントお願いします。